見出し画像

【開幕について】クリスタルコンフリクトのマクロ、ミクロ②【上達のために意識すること】

実装されて1ヶ月ほど経過したクリスタルコンフリクト。
1度調整が入り環境が変わった今、ようやく②を書きたいと思います。

■はじめに

例のごとくこれは私なりの解釈になります。
2021/05/19時点で勝利数196、クリスタルレート2076になります。
戦士、ナイト、白魔、占星、機工士、詩人、踊り子あたりで遊んでいます。今は黒魔がマイブームですが。
今回はマクロ、ミクロという項目を分けずに書いていきます。

■開幕(クリスタル不動状態解除まで)

両者不用意に突っ込まなくなってます。とりあえず突進技!っていうのを見ることが減りました。
各種disableの強さを理解しているので、重ねられてやられてしまうこと警戒してます。
そうすると必然的に両者「様子見」ということになり、30秒間なにも動きがないみたいなことが多くなります。
今回はその中でも多かったパターンを説明しながら対応、対策を書いてみます。

①相手が突進技で突っ込んできた場合

・攻め側
基本的にはタゲをもらってスキルを使わせようとしていますorバーストを狙ってます。
リスクを伴いますが上手くできれば強力なスキルを自分だけに使わせて生き残ることができます。
スキルリターンは大きいです。
選択肢としては、突進技>即防御でdisable無効化狙い or 突進技からのタゲ合わせバーストが主です。
・守り側
味方が何かしらのdisableをくらっています。
戦士の範囲スタンだったりすると複数人の可能性があります。
どの味方を守るか、あるいは突っ込んできた敵にバーストをするか、
disableをかけるか等選択肢は様々です。
相手が即防御だった場合こちらのdisableは無効化されてしまいます。これは読み負け。
相手の防御前にdisableを入れられればそのまま倒せる可能性があります。これは読み勝ち。

ただまぁ実際問題そこまで反応速度が早い人はそうそういないので、安牌の選択肢を取るとすれば
突進技をしてきた相手(もしくは別の敵)に通常GCDを1回挟んでから相手の状態を確認して行動する
というのが無難かなと思いました。
ただ、これは相手のバーストには少し弱いので注意です。1GCD挟んでる間にやられることが多くなってます。
ランクマをプレイしている人ならダイヤモンド、クリスタルあたりから「なんか一瞬でやられることが増えたな」と感じることがあったと思います。
この辺がダイヤ、クリスタルとプラチナの差なのかなと個人的には思ってます。

味方が突進技で突っ込んだ場合も同じ考えです。結局は読み合いですね。

②敵が強力なdisableを使ったがキルにならなかった場合

例えるなら白魔のミラクルオブネイチャー。
開幕なぜか自分に飛んできたけどそのまま味方側に下がったら生き残れてしまった時があると思います。
この時点で相手は1つdisableを失っている(25秒間)ので味方側が使用していないのであればその分チャンスになります。
御存知の通り基本的なキル、デス要因はdisableが主となっていますので相手が一つ失っているのであれば
その分キルを生みやすくなります。
25秒間はdisable1つ分優勢なので基本的には攻めたほうが良いです。自分がその状態をわかっているならクイックチャットで「攻めましょう」なんて発言してみるのも良いですね。

相手がdisableで得られなかったチャンスをこちらが取ってやりましょう。

■ちょっと余談

私がこうやって情報を公開する理由は、自分の思考整理が主な趣旨ですが
「情報を公開することで戦場の質が上がり、より良いゲーム体験ができる」
とも考えているからです。ゲームは楽しいことが1番ですので。
私の考えが全て正しい、なんてことは考えていませんがこれを見た誰かが別の行動をしたりして変化していくことでゲームが変化していくと考えています。
考えることが増えれば増えるほどこのゲームは長く楽しく遊ぶことができると思っているので、こんな感じに書いてます。

■最後に

閲覧ありがとうございました。今回は開幕について少し書いてみました。
開幕についてはたくさん書くことがあるのですが、
詰め込みすぎると大変なのでこの辺にしておきました。
次回も例のごとくいつになるかわかりませんが、気長にお待ちいただけると嬉しいです。
(別ゲーが大型アップデートなので・・)

書くときのコーヒー代にさせていただきます