見出し画像

クリスタルコンフリクトにおけるマクロ、ミクロの考え方

先日実装されたFF14の新PvPのクリスタルコンフリクト。
5分という短い時間の中で中央にあるクリスタルを相手の陣地まで運べば勝利するゲーム。
スプラのヤグラに例えられることが多いこのゲームのマクロ、ミクロの考え方を書いてみます。

■はじめに

この記事は初級者、中級者を対象としています。初心者を対象にするとスキルボタンを押す、とかの話になってしまうので今回は対象外としています。
また、これは私なりの解釈になります。ランクマッチ勝利数83でクリスタルになった(2021/04/20時点)内容になるのでめちゃくちゃゲームうまい人間の考え方ではないです。
FF14だけをガチでやってるわけではなく、格闘ゲームやMOBA系ゲームなど様々なゲームを広く浅く遊んでいるタイプの人間です。
この話を鵜呑みにするのではなく、話半分で聞いていただき自分なりの解釈を進めていただけると嬉しいです。

■マクロ、ミクロって何?

よくMOBA系ゲームで使用される言葉です。
ちなみに私はHeroes of Newerth、Dota2、League of Legendsをプレイしたことがあります(プレイ時間が多い順)。

・マクロ
長期的戦略、大局的な判断や行動
クリスタルコンフリクトで例えるならクリスタルの移送、妨害ですかね。
何を考えてクリスタルコンフリクトをプレイするのか。クリスタルをゴールまで移送するためにはどうすれば良いのか。相手の妨害を止めるためにはどうすれば良いのか。
そういったことを示すのがマクロで考えるべき内容です。

・ミクロ
短期的戦略、細かな動き

主にキャラクターの操作です。GCD、移動、アビリティ、LBなどなど。
操作に関するものは概ねミクロと考えて問題ないと思います。
クリスタルコンフリクトはこの2つが巧みに合体してるゲームと考えています。とても面白いゲームですね。

■マクロとミクロどっちを重視するべきなのか

ミクロです。
正直な話、キャラクターの操作がうまくできていないのに大局を見ようとしてもまったく意味がありません。
クリスタルコンフリクト(PvP)の性質上、戦闘を避けることは不可能です。
その戦闘に負けているようではどうしようもないです。
ソロ申請である以上、クリスタルコンフリクトで勝つためにはミクロが最重要と考えます。

■ミクロで重要なこと

  • 味方が狙っている敵を攻撃する
    ターゲットがバラバラだと敵を倒すことができません。これは皆さん経験があると思います。味方が狙っている敵を攻撃し相手のHPをどんどん減らしましょう。もちろんターゲットマーカーを利用して〇〇を攻撃します、のクイックチャットを利用するのも手です。

  • MPが少ない敵を狙う
    MPが少ない敵は「快気を打つことができないor打つ回数が少ない」です。そういったリソースが減った敵を狙うことで倒せる確立が上がるので相手のMPバーを見ることを意識しましょう。
    最初から全て見ることは難しいと思うので自分が「防御」を使用しているときか倒されたときに相手チーム情報を見ることをオススメします。
    このときは自分が操作することが少なくなるタイミングなのでそういったときに状況確認できるようにすると良いでしょう。

  • GCDを回している時間を増やす
    白魔であればグレアガ、侍であれば雪風からのウェポンスキルコンボを常に回しましょう。よくあるのが狙っている敵が逃げてしまったor防御を使ったにも関わらず同じ敵を狙ってしまうこと。これをしてしまうと敵を追っかけている間のGCDを損することになったり、防御使用中の敵にGCDを入れることはできてもダメージが下がってしまうので防御使われたら別の敵に攻撃するなりを意識しましょう。

  • アビリティを腐らせない
    これは以前書いたフィーストの記事でも伝えましたが、とにかく使うようにしましょう。侍で例えるなら峰打ち、3秒スタンでリキャスト20秒の超強力なスキルです。試合時間が5分しかないので慣れないうちはとにかく使用して1試合で使える回数を増やすことを目標にすると良いでしょう。

  • 自分が使うジョブのバーストを覚える
    これもわかりやすい侍に例えます。
    通常GCDコンボ>峰打ち>波切>早天>返し波切>通常GCDコンボ
    このように「GCD>アビリティ(スタン、沈黙等)>強いウェポンスキル(アビリティ)」を一瞬で相手に決めることをバーストと言います。
    基本的な考えはPvEと同じでGCDの間にアビリティを挟む、が基本となります。
    各ジョブのPvPアクションをよく見てみるとそういうバーストが全ジョブでできるようになっていますので一度見た方ももう一度見てみることをオススメします。

  • 防御を使用している敵にバーストをしない
    上記で書いたバーストを防御を使用している敵に使ってしまうと基本的に損になってしまうので、防御が見えたらバーストを中止して別の敵を狙うようにしましょう。バースト損はかなり痛手になります。1回のバーストミスが敗北に繋がると言っても過言ではありません。

  • 快気、防御残っている場合は戦う
    人数差がほぼ無いときは回復手段、防御手段がある状態で下がってしまうと前線が下がってしまい相手にクリスタルを移送されてしまうのでなるべく戦うようにしましょう。

  • 逃げた敵を深追いしない
    深追いして相手陣地(リスポン)から戻ってきた別の敵に狙われてしまうと大抵は倒されてしまうので自分のHPや快気、防御の有無を考えて追うようにしましょう。

■じゃあマクロってどうするの?

結論からいうと今は考えなくて良いです。
まずは敵を倒すこと、自分の動きを良くすることを目標にしましょう。
当たり前ですが敵をたくさん倒すことができれば自然とクリスタルを移送することができます。
ミクロは、マクロを実行するために必要なものです。ミクロがなければマクロは関係ありません。
自分のマクロを実行するにはミクロが必要になります。
イメージとしては、ミクロは建築で言うところの土台のようなものでその上に建物(マクロ)を建てる感じです。
マクロとミクロは性質が異なるので、切り離して考えることが多いのですが実は切っても切れない関係にあります。
こういったことを考えながらゲームをすると今までとは別の視点で楽しめたりするので、ぜひいろいろ解釈を進めてみてください。

■最後に

閲覧ありがとうございました。次回はマクロについてともうちょっとミクロを掘り下げた内容を予定しています。
プレイを重ねないとわからない部分も多いため次回はいつになるかわかりませんが、気長にお待ちいただけると嬉しいです。

                               糸冬。

書くときのコーヒー代にさせていただきます