見出し画像

DaiGoさんのサブスクについて語ってみた。

DaiGoさんが新しく始められた(というより今までの集大成である)サブスクの紹介をしてみました。

みなさんも一度はYouTubeで見かけたことがあるのではないでしょうか?

あの膨大な蔵書に囲まれた動画は圧巻ですね。

お金があればー

時間があればー

果たして、同じことができるでしょうか?

スマホと本があれば、似たようなことはできますが、あんなにたくさんの情報を語ることはできないでしょう。

しかし、それは全て努力の賜物です。

ホントにスゴイ!

全てを鵜呑みにするのではなく、DaiGoさんが提供してくれた知識をどう自分に活かすか、頭を使う動画だと思います。Dラボでさらに理想の形で学べるようになりました。

DaiGoさんが目指されているのは知識のNetflixです。科学が全てではありませんが、人類の英知をいろいろ試してみて、有効なものがあれば活かして行こうという考え方です。

何かを学びたい人にはオススメです。

【Dラボの主な機能】

膨大な数の動画をキーワード検索、ジャンル検索

関連動画の提示、および分割動画のコース視聴

動画ダウンロード

話速調整

バックグラウンド再生

プレイリスト作成→独自タイトルやメモも作れます。

レジューム機能→音声と動画は連動しているため、どちらを利用していても続きから再生できます。動画と音声は、右下のボタンで自由に切り替えることができます。

動画目次機能→内容の箇条書き、押すとその箇所にジャンプ再生もできます。横のプラスボタンから音声のみ保存可能。もう一度押すと削除できます。

画像1

【僕の利用方法】

動画と音声をダウンロードし、通勤中は音声をメインで聴き、画像を見たい箇所が出れば、後から目次機能からジャンプ再生。

動画を流して画面ロックをかけても音声は聞けるので、一気に見たい時は似たようなやり方が可能です。

音声は細かく分かれているので、短時間やその項目だけ繰り返し聴くのに適しています。

特に気に入った箇所はプレイリストを作成すれば、お気に入りの音楽を聴くような感覚で学べます。

いいなと思ったら、目次機能の箇条書きを参考にしつつ、ノートにまとめて、さらに理解を深めたい箇所のみ、再視聴します。

特に最後の数分間の講義のまとめは、長い動画の全体内容をつかむために重宝します。

概要欄のオススメ本はAmazonとリンクしているので、バックグラウンド再生しながら検索もできて便利です。

ちなみにスマホで視聴した履歴は、パソコンでも確認できます。家で復習する事も可能です。

しかし、いくら学びやすい環境が整っても、聴いてるだけでは意味がありません。

大切なのは、せっかく学んだことを実践することと自分に合わないなら、別のものを試せばいいやというくらいの気持ちで、悩みすぎないことです。

知らないよりは、選択肢の幅を広げて多くを試す方が有効だと思います。

ちょっと豪華なランチ一回分の料金だから、損はしません。

YouTubeは導入部にあたる動画の寄せ集めですが、無料とは思えない内容が詰まっているので、気になった方はまずはYouTubeで学んでみて下さい。

※音声配信では、ニコニコアカウントを引き継げることから入会時期により、見られる過去動画に制限があると説明しましたが、Dラボに関しては無さそうです。

僕が去年書いた記事はこちら↓



スキはログインしていなくても押せます!ワンちゃんでも押せるほど簡単です。励みになりますので、ここまで読んでくれた記念に押して下さい。いくつになっても勉強は楽しいものですね。サポート頂いたお金は本に使いますが、読んでもらっただけでも十分です。ありがとうございました。