マガジン一覧

Marketing

EXIDEAのSEOや広告運用など、マーケティングにおける事例や考え方をご紹介します。

顧客成果にこだわる当社のSEOコンサルタントが考える3つの重要なコト

みなさん、はじめまして。株式会社EXIDEA(エクシィディア) マーケティングコンサルタントの樽見です。今回は、当社のSEOコンサルタントが考える3つの重要なコトについて書いていこうと思います。 SEO施策のゴールは検索経由で訪れたユーザーが「成果(CV:コンバージョン)」につながるかどうかです。さらには、そのCVが売上に繋がっているかどうかだと考えます。 当社のSEOコンサルティングでは、単なるキーワード最適化や内部要因の改善にとどまらず、「顧客成果(CV)」を最大化さ

1

【AIライティングツール開発者に聞いた!】生成AIが変える働き方:奪われる仕事と生まれるチャンス

現在、生成AIがさまざまな分野で活用されている中、SEOライティングにも変革をもたらしています。 今回は、弊社株式会社EXIDEAで生成AIを活用したライティングツール「EmmaTools」を開発した梶野氏にインタビューを行い、AIの台頭により、ライターの存在はどうなっていくのか、そして、どうあるべきか……。 AIの現状、今後の予測も踏まえてお聞きしました! ※前回の記事では、EmmaToolでも使用されているSEOライティングのためのプロンプトも公開しておりますので、併

10

BtoBマーケティング評価サービス「180°(ひゃくはちじゅうど)」ローンチの裏側

こんにちは。マーケティングコンサルタントの樽見です。 この度、私が所属するマーケティングチームのサービスサイトがローンチ間近ということで、その背景やサービス名の由来、今後の展望についてお話したいと思います。 近くプレスリリースも出す予定なので、楽しみにしてください。 「180° / 一八〇° / ひゃくはちじゅうど」とは 「180°」は、BtoB企業向けのマーケティング評価サービスで、企業のマーケティング活動を客観的に分析し、改善の方向性を示すセカンドオピニオンサービス

1

【SEOライティングツール開発者に聞いた!】生成AIでSEO記事を効率的に書くためのプロンプト3選

現在、生成AIがさまざまな分野で活用されている中、SEOライティングにも変革をもたらしています。 今回は、弊社株式会社EXIDEAで生成AIを活用したライティングツール「EmmaTools」を開発した梶野氏にインタビューを行い、生成AIや開発の舞台裏など、さまざまなお話を伺いました。 SEO記事を効率的かつ効果的に作成するための、実際のプロンプトもご紹介していますので、最後までお付き合いくださいませ。 映画『アイアンマン』を観て、AIへの興味が湧く __それではまず、梶野さ

5
もっとみる

Creative

EXIDEAのクリエイティブ・デザインにおける事例や考え方をご紹介します。

BtoB向け、サイト構築におけるポイント

BtoB(企業間取引)に適したWEBサイトを構築する際は、通常のWEBサイトを構築する時に必要なポイントだけを考慮するだけでは良い成果を見込む事は出来ません。 BtoB向けに構築する際は以下のポイントを考慮することで、より高い効果を出す事が可能となります。 ①ターゲット企業の明確化 BtoBサイトは、個々の消費者ではなく、企業の意思決定者(経営層や購買担当者)をターゲットにします。これに合わせたコンテンツとメッセージを作成し、ニーズや課題に焦点を当てることが重要です。

2

あの人のコンテクスト ─ プロデューサー・高橋 浩規

企業やサービスが持つ文脈を活かした「ブランディング」を大切に考えている、EXIDEA。その中心を担うクリエイティブチームは、変わった経歴の持ち主ばかりです。本企画では、そんなメンバーたちそれぞれの“コンテクスト(文脈)”をご紹介していきます。 第二回目は、大手映像制作プロダクション「AOI Pro.」からキャリアをスタート。20年にわたり多数の映像制作を手がけた後、2024年10月よりEXIDEAにジョインした、プロデューサーの高橋氏。 教職への思いを断ち切り、映像の道へ

5

コーポレートサイト制作に欠かせない、3つの視点

WEBサイトで情報を発信するにあたり、昨今では多くの企業様が自社専用のサイトを持っています。 その中でも、最も多く公開されているのがコーポレートサイト(自社を紹介するサイト)。今回は、その「目的」と「重要性」についてお話しします。コーポレートサイト制作に必要なポイントをまとめていますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。 そもそも、コーポレートサイトって? コーポレートサイトとは、企業情報や事業説明などを中心とした、企業案内に特化したWEBサイトの名称。 企業の概要

8

ブランディングは、企業の万能薬じゃない

みなさん、こんにちは。EXIDEA(エクシィディア)の江口です。前回は、ブランディングと利益の関係について書きましたが、今回は、ブランディングの進め方について書きます。 ブランディングの進め方ブランディングを行う対象(企業・商品・地域など)によって詳細は異なりますが、私が手掛けるブランディングでの主な進め方は、以下の図の通りとなります。 ブランディング対象によって各項目の実施有無や優先度は異なります。例えば、農作物や伝統工芸など、歴史が関わる商品であれば、文献調査の比重は

27
もっとみる