見出し画像

iphoneで写真の容量を簡単に小さくする方法【ショートカットを使う!】

こんにちは、わくわくです😄

iphoneで写真を撮影したときに容量が大きすぎて、小さくしたいなと思うことがありますよね。

だってそのままだと、2メガとか3メガとかかなり大きな容量の写真データになっています。

最初から小さい容量で撮影できればいいけど、それができません。

容量を小さくしたり、ファイル形式を変換するアプリはありますけど、実はiPhoneに元々ある機能「ショートカット」を使えば簡単に容量を小さくすることができます。

それでは説明していきましょう。

新規ショートカットを作成する

ショートカットを起動したらメニュー上部の「+ボタン」を押します。

画像1

まずはショートカット名を入力しましょう。

ここでは「写真の縮小」と言うショートカット名をつけておきます。

画像2

写真を選択する

次に「アクションを追加」を押します。
するとメニューが出てきますので、上の検索バーに「写真」と入力します。

画像3

そうしたら、メニューがずらっと出てきますので、この中から「写真を選択」を選びます。

画像4

すると、1個目のアクションが無事に追加されました。

複数の写真をいっぺんに縮小したい場合は、を押して、「複数を選択」の右のボタンをオンにしておきましょう。

サイズを変更する

次は、サイズを縮小するメニューを追加します。
こんどは「イメージ」で検索してください。

画像5

またメニューがずらっと出ますので、この中から「イメージのサイズを変更」を選択します。

画像6

はい、2個目のアクションが追加されました。
変更サイズを選んだりもできますが、ここはシンプルにこのまま進めていきます。

出来上がってから色々いじってみてくださいね。

写真を保存する

次はサイズ変更した写真を保存するメニューを追加しますので、「保存」で検索します。

画像7

この中から「写真をアルバムに保存」を選択します。

画像8

ショートカットを停止する

最後にショートカットを終了するために「停止」で検索します。

画像9

この中から「ショートカットを停止」を選択します。

画像10

これで写真のサイズ変更するショートカットが出来上がりました。完成です!

右下の▶︎を押して、アクションを起動することができます。

うまく動いたら、ホーム画面に追加しておいて、いつでもすぐに使えるようにしておきましょう。

まとめ

今回作ったのはシンプルなショートカットなんですけど、作ろうと思うと意外とメニュー選びが難しくって、うまく動かなかったりします。

でも、説明した通りに進めていけば間違いなくできますので、ぜひやってみてくださいね。

サイズを変更して、そのまま連続して元の大きいデータを削除することもできますので、また書きますね!

では、ワクワクでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました😄

よろしければサポートお願いします。やる気に繋がります!