見出し画像

東京都防災ブック・パンフレット③:防災レベル診断

さて、東京都から配布された「東京くらし防災」に基づいて、ゼロから防災について勉強しています。今回は3回目。「質問に答えるだけ!あなたが今行うべき防災行動がわかるあなたの防災レベル診断」にチャレンジします!


10個の質問で防災レベルがわかります

  1. 室内の家具や家電の転倒防止・落下・移動防止対策をしているか?
    →一部はしている
    →5点

  2. 消化器の使い方を知っているか?
    →知っているが、使ったことがない
    →5点

  3. 災害に備えて、家族や同居する人全員分の水や食べ物を備蓄しているか?
    →十分用意している
    →10点

  4. 携帯トイレや簡易トイレなどの備えを、どの程度行っているか?
    →まったく用意していない
    →0点

  5. 家族等と安否確認の方法を共有しているか?
    →共有しているが、いざという時にできるか分からない
    →5点

  6. 家族が学校や職場の防災対策の内容を知っているか?
    →全く知らない
    →0点

  7. 外出先で帰宅困難になった場合の行動に関するルールや必要な備えを知っているか?
    →知らないし備えていない
    →0点

  8. 地域の防災活動に参加したことがあるか?
    →活動を知らない
    →0点

  9. 緊急時の「避難場所」と、避難生活をする「避難所」を知っているか?
    →両方知っている
    →10点

  10. 東京防災アプリを使っているか?
    →ダウンロードしていない
    →0点

私の結果は(泣)

結果はーーーーーーー35点…。どうしましょう。私の防災レベルは、「防災への関心はあるが、対策があまりできていない人」とのことです。ものすごく当てはまります。この企画はゼロから始まる防災なので、ちょうどいいかなと思います。この防災ブックを読み終えるころにどうなるか、半年後?に再チャレンジします。

参考に、
0〜20点:気になっていてもまだ行動に移せていない人
25〜45点:防災への関心はあるが、対策があまりできていない人
50〜75点:防災への関心が高く、対策もしている人
80〜100点:災害時に周囲の人を助けることができる人
とのことだそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?