見出し画像

フロアルール


【はじめに】

エヴォリューションウォーズフロアルールは本CSに参加するプレイヤーの皆さんが楽しくデジモンカードゲームをプレイできる環境作りのためのルールです。
参加予定の方はご協力いただきますようよろしくお願いいたします。


【プレイヤーの約束】

・モラル、マナーを守ってください。
・本CSは非公認CSです。会館のルールはしっかり守ってください。
・前日の深酒、当日の飲酒などはお控えください。
・前日の入浴、洗濯等、徹底してください。当たり前のことですが、残念なことにできていない方が他CSでもいらっしゃいます。ご理解お願いします。
・対戦相手への「お願いします」「ありがとうございました」などの挨拶をし、互いを尊重した会話を心がけてください。1対1の対戦です、良いゲームを楽しみましょう。
・対戦中は効果の宣言をハッキリ行い、カードなどが散らからないように盤面を整理して丁寧にプレイしてください。
・対戦相手のカードに触れる場合は、必ず相手の許可を取り丁寧に扱ってください。
・ゲームに関わる前の裏向きのカードを覗き見たり、過剰にデッキを捲る行為など、効果やルールに関係のない行為はしないでください。
・大きな声を出す。対戦相手を煽る。故意の遅延行為など対戦相手を不快にする行動はしないでください。
・対戦中に落としたカードを拾うときや、電話など電子機器に触れなければならない等の状況になった際は会場にいるスタッフやジャッジに許可を取ってください。
・対戦中に不明な点があればジャッジを呼んでください。
・対戦中に不安な点やマナー違反、ルール違反、不正と疑わしき行為があった場合はジャッジを呼んでください。

♢ジャッジを呼ぶ例
プレイに過度に時間がかかる。
・デメリットにもなりうる強制効果効果等を頻繁に忘れる。
・プレイ態度、言動が過度に悪い。
・重大な処理忘れがあり、すでに次のプレイをしてしまっている。
・カードテキストの理解に不安がある。
・電話等で電子機器を触らなければならない。
・カードを落とした。スリーブが裂けてしまった。


状況を聞いて、ジャッジがその場で判断しますので従ってください。


【観戦の諸注意について】


・試合中の方には話しかけないようにお願いします。
・試合中の人の手札を過度にのぞき込んだり、覗き見ての過度なリアクション等もご遠慮ください。
・観戦は机から一定離れてソーシャルディスタンスを意識した上でお静かにお願いします。
・ルールミスなどを発見された場合は、プレイヤーに声をかけずに、運営に静かにお知らせください。
・リアクション等によりプレイヤーやゲームに影響を及ぼした場合、プレイヤーや観戦者に注意、失格等のペナルティが与えられる場合があります。



【ジャッジについて】



・投了行為について


投了(降参、サレンダー)は認めます。試合中に投了宣言が行われた場合は直ちにそのゲームを終了し、宣言を行ったプレイヤーが敗北します。
ただし、試合が決着している場合は結果が覆ることはなく勝利したプレイヤーの投了は認められません。
投了はEXターン最終ターンの終了までにするようにしてください。
EXターン終了までに試合が決着せず投了も無い場合はセキュリティ差など関係なく両者敗北処理となります。

・効果処理について


当日カード処理に関する疑問が発生した場合に、公式での回答が正式に出ていないものに関しては両プレイヤーに状況を聞いたのち、ジャッジの判断で処理を行います。

・巻き戻しについて


どのような場合でも、基本的には相手がドローしたり結果が変わってしまった時点でその効果はお互いのプレイヤーが忘れていたものとみなし、試合は続行します。
自身の場のデジモン、テイマー、オプション等の効果は確実に処理してターンを進めてください。相手にもしっかり宣言、確認をしてください。
お互いのプレイヤーが気づかない時点で両方の責任とするので、相手の効果もわからないことがあれば聞くなどしてしっかり把握したうえでターンを進めてください。
場に登場したデジモンを相手に黙って了承なしに手札に戻したりなどはしないでください。
相手が了承しない場合は一度プレイしたカードを極力戻さないようにお願いします。

過度に効果処理を忘れるなどの悪質なプレイが見られた場合や、不安があった場合にはお気軽にジャッジをお呼びください。

・遅延行為について


2分を超える長考、2分を越えずとも繰り返し遅延行為が行われていると判断したときは対戦中のプレイヤーがジャッジを呼ぶようにしてください。
ジャッジが注意したのち、悪質な遅延行為と判断したときは警告、ゲームロス等のペナルティを与える場合がございますので可能な限り迅速にプレイを行うようにしてください。


・プレイ態度について


◾︎お願いしますありがとうございました等の挨拶がない

◾︎無言でカードをプレイしたり効果を処理したりする

◾︎プレイや長考に関係の無いただただ時間を使うだけの過度な手札シャッフルをする

◾︎叫ぶ、恫喝行為などをする

◾︎カードを激しく弾く、投げる等の行為をする

上記の様な悪質なプレイ態度が発覚し申告があった場合、速やかにジャッジを呼び状況説明をしてください。その後はジャッジの指示に従ってください。



・ジャッジが言い渡す罰則



いずれにしても、ジャッジの裁量でその場を解決し、言い渡します。
繰り返されるようであればそれぞれ引き上げすることもあります。

・注意 ゲームに影響が少ない場合。
例:間違えて違うデジモンを出してしまったので戻したい、相手の許可はあるが念のためジャッジに報告した。
・警告 ゲームにある程度影響がある場合。
例: メモリー管理を間違えたがゲームを進行していまっていた。カードを余分に引いてしまった。相手を委縮させる暴言や態度をした。
・敗北 該当プレイヤーが原因でゲームが進行できない状況にある場合。
例:異なるオーバースリーブを使用しマークドと判断された。同じカードを5枚以上デッキに入れていた。ジャッジの判断に従わなかった。
・失格 該当プレイヤーがイカサマ等を行った場合。
例:アンフェアプレイ、不正行為(イカサマ)を行った。参加者、運営に危害が及ぶ行為をした。会場の器物破損をした。犯罪行為をした。


[上告について]

当日はフロアジャッジ1名、ヘッドジャッジ1名の合計2名がいます。
ジャッジの件で何か不安なことがありましたら、お気軽にヘッドジャッジをお呼びください。

ヘッドジャッジはすべての上訴に対し、最終裁定を下します。
ヘッドジャッジ以外のジャッジの裁定を覆すこともあります。

◆お願い◆
ここまでいろいろ書きましたが、ジャッジは相手をキルするシステムではございません。
本来、普通のやり取りをすれば、上記のようにジャッジを呼ばなければいけないことはほとんど起きません。
相手をキルする目的ではなく、ゲームにおけるコミュニケーションの最後の砦としての存在として認識して頂けたらと思います。お助けマンです。


【使用可能なカードについて】


・各大会当日までに公式で販売・配布されたカードが使用できます。
・各大会当日時点での公式で発表された禁止カード・制限カード指定を守ってください。
・プロキシ等、公式で販売されているカード以外の偽造カードは使用できません。(トークンはその限りではありません)
・同じデッキ内の他のカードと区別できる傷や汚れ、マークドがあった場合、 ジャッジの判断によりそのカードが使用できなくなる場合があります。ただし、スリーブを使用することで区別がつかなくなる場合は、 使用することができます。
・激しく曲がっていたり、デッキ全体で見て一部のカードがハッキリわかってしまう状態のものは使用をお控えください。
・相手のデッキに対して上記のようなものが見られ、試合に大きくかかわったと感じた場合、ジャッジを呼んで指示に従ってください。


【スリーブについて】



・スリーブは三重以下でお願いします。(カードがハッキリ見える範囲で)
下記の例に当てはまるものは使用しないでください。
・過度な露出のあるキャラクターイラストのもの。
・過度に汚れてカードのテキストが確認しにくいもの。
・スリーブが一部破れるなどして束の状態でも特定のカードがわかりやすくなってしまっているもの。
・スリーブの種類が統一されていないもの。
・透明のみのもの。



【対戦の進行について】



・シャッフルについて



シャッフルは互いの意見を尊重して行ってください。

・セルフシャッフルの場合
例:お互いに自身のデッキに数種のカット&シャッフルを行った後にデッキを複数の束に分けて互いに重ねる順番を指定+デッキの上から互いの指定の枚数をデッキ下に送り、カット&シャッフル完了等。

『デジタマのシャッフルについて本大会からのお願い』

デジタマデッキのシャッフルを必ずお願いします。
例えば、デジタマ4枚だとしても1種とは限らず当然内容は違う可能性があります。
その場合、「4枚ですよね?そのままでいいですよ。」「違うのでカットの指定をお願いします」等の会話の中で非公開情報が判明してしまう恐れがあります。
4枚1種だとしてもシャッフルを省いてまでそれを教えることにメリットはありませんので、本大会では互いに必ずシャッフルを行うようにお願いします。


・ゲーム中の宣言について



ターンシークエンス、効果の宣言もハッキリ行ってください。
・簡単な言葉でいいので、「○○の効果使います」などの最低限のコミュニケーションを行ってください。

アイスウォール等のターンをまたぐ効果のオプションカード等を効果の継続をわかりやすく盤面に置くことも禁止はしませんが、本来オプションカードは使用後トラッシュに送られるものであり、トラッシュ参照の際に混乱を招く可能性があります。

・盤面においてもゲームに混乱を招かないように必ず互いに確認してご注意ください。

・育成エリア等も意思の疎通を徹底してください。
例:育成エリアにいるデジモンかと思っていたが、実は育成エリアのすぐ横に置いていたカードですでにバトルエリアに存在したトラブルなど。


・タイマー、マーカー類について



テーブル上で時計、タイマー、電子機器等は使用しないでください。

腕時計の使用は可能ですが確認を過度にしてプレイ時間に過度に影響を与えたり、プレイ時間を故意に調整したことが発覚した場合はペナルティが発生する可能性があります。

テーブル上で電子機器や試合に関係のないものについても使用はしないようにお願いします。

DPパンプやセキュリティチェック数などを示すマーカーについてはダイスなど一目でわかる簡単なものであれば使用可能です。

極端に大きいメモリーゲージマーカーはメモリーの見間違いなど意思の疎通の妨げになる可能性がありますので控えて頂くか、使用する場合はメモリーカウントをしっかり声に出して 相手に確認しながら使用するようにお願いします。

例:マーカー類で不可の例:セキュリティチェック数やデジモンの状態をメモするためのマーカーを使用したがマークする数が多くプレイ時間に過度に影響したトラブルなど


・じゃんけんについて


当大会では相手の了承があればダイスも可。ダイスは2個以上使用推奨です。しっかりダイスを回転させてください。
例:お互いに6面ダイスを2個ずつ交互に振り、数の合計で先後を決める。



【大会規約】


本大会はデジモンカードゲームの非公認大会、非公認イベントです。
参加される方は必ずこちらの注意事項をお読み下さい。


・会場について


会場は会館スペースをお借りしています。会館の迷惑になる行為、ルールを違反する行為はしないでください。

・マナーについて


会場及び会場周辺を損傷した場合には修理に掛かる費用を全額負担してもらいます。
会場周辺での待機は一般の利用者の方の迷惑になりますので禁止します。
一般常識を持って参加者みなさんが楽しめる場づくりにご協力ください。
ゴミは必ずお持ち帰りください。
荷物の管理は各自で責任を持って管理すること。盗難があった場合には運営は対応出来ません。
当大会ではいかなる理由があろうとも旅費や参加費等は一切責任を負いません。
当日運営者及び会場の貸主の注意等を聞き入れてもらえない場合には退場等の処分を下します。


【出場停止処分について】

悪質なアンフェアプレイが発覚した場合、本大会運営の判断で出場停止処分を与える場合があります。

[サスペンドリスト]
・プレイヤーネーム:ゆうじろう/ブルー/ホウオウ 無期限 詳細







【最後に】


質問がありましたらTwitter「 @hikari0313 」にてリプライかDMをお願いします。
お気軽にどうぞ。


内容は変更されることもありますので、何かありましたらアナウンスします。
その都度、ご確認よろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?