見出し画像

電気自動車(BEV) BMW i4 正直な感想 後編


EVおでかけです。

i4に乗って半年が経ちました。総走行距離は5000km。今回はi4の感想後編です。思いついた順に感想を述べていますので、内容の順番はバラバラです。



サイドガラスについて

最近の電気自動車はアコースティックガラス、いわゆる遮音ガラスを使っている車種が増えてきています。i4のサイドドアガラスは残念ながら4枚ともアコースティックガラスではないです。その割には結構遮音されている気もします。

遮音性の高い二重ガラスではないサイドガラス

またリアのドアガラスは全開にしても途中までしか開きません。デザイン上の都合かもしれませんが、こちらもちょっと残念です。

後席の窓は全開にしても7割程度しか開きません



ADAS(運転支援システム)について

とてもよくできていると思います。安心して任せられます。運転支援モードをオンにするのはステアリングのボタン1つでできます。

黄色枠で囲んであるボタンを押すだけ

ボタンを押せばその時のスピードで運転支援が開始されます。それ以上余計な確認手順が入らないため分かりやすいです。その後は道路の速度標識に合わせて速度の上限値を変更するくらいです。カメラで読み取った速度標識の数値を自動的に上限値に設定する機能もありますが、天候や規制などで一時的に最高速度が変わっている場合に臨機応変に対応できなくなるため使っていません。

運転支援モードですが、一度オンにすれば何かの都合で強制的に解除されることは滅多にありません。ハンドルを持つ手が緩すぎるとたまに警告されるくらいです。とても安定していて、最初の一度だけ前の車に合わせて速度が調整されるのを確認できれば、その後はまるで自動運転のように任せられます。

ブレーキのかけ具合も全く気にならず、下手をしたら人間より上手かもしれません。発進する時の反応も良く、前の車に素早く追従して発進してくれるので後ろの車に急かされるようなこともありません。ちょくちょく支援が切れるリーフのプロパイロット1.0とはかなり次元が違います。

先日も東京名古屋間をノンストップで走りましたが、一度も切れることなく全ての区間を運転支援が運転してくれました。このくらい長距離だとリーフで運転する場合は2、3回くらいは休憩をしないと無理でしたが、BMWの運転支援は素晴らしいです。

BMWの運転支援は安心して任せられます

あまりに車に全てを預けているので、緊急で何かあっても人間が反応することができないのではないかと思うくらいです。ただしi4の場合はカーブがきついと割と早めに支援の限界が来るようですが、高速道路や自動車専用道でしたらきついカーブはないので問題ないと思います。難関の首都高ですが、一部の区間を少し走っただけなので何とも言えませんが、その時は問題なく支援してくれました。

2023年の年次改良でレーンチェンジアシスト機能は省かれたようです

残念なのはレーンチェンジアシストがなくなったことです。これは自動で車線変更してくれる機能のことですが、どうやら車自体は機能を持っていますが、法律の関係でオンにできないようになっているようです。あと渋滞時の時速60km以下ならハンズオフ、つまり手放し運転ができるのですが、あまりそういうシーンに遭遇したことがないのと、意図的にボタンを押す必要があることを知らなかったのでまだ使ったことがないです。


iDrive 8について

よくできているのですが、メニュー画面でのアイコンがずらっと並んだインターフェイスは直感的に使いづらいです。ここから設定したい項目を瞬時に見つけるのは不可能です。メニュー画面のアイコンは主に設定変更の時に使うことが多く、そんなに使用頻度は高くないため、アイコンの種類や配置をあまり覚えていません。結局アイコンの下に書いてあるタイトルを頼りに順番に探すことになります。左端にグループ分けがあるのですが、これもいまいちはっきりしません。

iDrive8のメニュー画面

一方、ウィジェットはよくできていると思います。ウィジェットは任意のアプリの簡易画面を複数並べて表示できるような機能です。ナビの地図や交通情報、天気予報やニュース、電話機能、車のステータス情報など、自分が必要とする画面を好きな順序で表示できます。同時にショートカットにもなっているので、タップすればそこからアプリ画面に移動できます。横長の画面にちょうど良い運用方法ですし、解像度も十分あるので情報も見やすいです。

ウィジェット画面は良くできている

通常はナビで目的地を設定している時だけナビ画面にしていることが多いです。ウィジェット画面はとても便利ですが、対応アプリは非常に少ないです。開発は終了していると思いますので、今後新しいウィジェットが追加されることもないのが残念です。

また、Apple CarPlayにしてしまうと全画面を乗っ取ってしまうので、iDriveの機能は裏で動いている感じとなり、シームレスには使えなくなります。

Apple CarPlay中は運転席正面のメーター液晶パネルには何も情報が表示できない



電費について

電費、つまり電気自動車の燃費のことですが、工場出荷時以降の平均で5.7km/kWhです。正直、電費については全く気にせず運転していますので、まあまあ良い数字ではないでしょうか。i4はバッテリー容量が83.9kWhですので、満充電で478km走れることになります。

5.7km × 83.9kWh = 478.23km 満充電で478km走れる計算に

i4に限らず電気自動車の場合、気になるのは電費よりも満充電で走行できる総走行可能距離だと思います。走れなくなった時に充電できる場所を探したり、充電に時間がかかったりというリカバリーにかかる労力が大きいですからね。従ってバッテリー容量が多ければ多いほど余計な心配は減り、電費を気にする必要はなくなります。


スマホのワイヤレス充電について

ワイヤレス充電トレイはフロントのセンターコンソールカバーを開いた中の一番奥にあるのですが、すぐ手前にはUSBのタイプAポートがあり、さらに手前にはドリンクホルダーが2つ並んでいます。

フロントのセンターコンソール内

ここのUSBタイプAのポートは唯一データ通信が行えるポートです。USBメモリーに保存した音楽ファイルを再生したい時はここに接続すると簡単に車で聴けます。もちろんUSBケーブルを挿してスマホやガジェットを有線にて高速充電することもできますが、どちらの場合でもその奥にあるスマホは大変取り出しにくくなります。

またドリンクホルダーにペットボトルやタンブラーなどが入っていると全くアクセスできないです。この位置関係の問題でスマホのワイヤレス充電トレイは全く使っていません。

タンブラーとUSBメモリでスマホが見えていません


アクセサリーソケットについて

ドリンクホルダーの手前に12Vのアクセサリーソケットがあります。取り扱い説明書を見るとここにシガーライターをさせば使えますと表記されています。ということは耐熱設計になっているということですね。タバコを吸わないのでシガーライターは使いませんが、USBポートから電源を取り出したいのでソケット用のUSBアダプターをさしています。

BMW純正のUSBチャージャーを挿したところ

BMW純正のUSBチャージャーですが、これを挿すとフロントセンターコンソールの蓋が全く閉まりません。


デジタルキーについて

i4にはクレジットカードサイズのカードキーが1枚付属してきます。

便利なデジタルカードキー

このカードキーはドアハンドルに近づけるだけで開錠や施錠ができ、スマホのワイヤレス充電トレイに置けば走行スタンバイにもでき、車を動かすことができます。

トレイに置けばキーと同じように機能するため車を動かすことも可能

頻繁にあるシーンではありませんが、鍵を持っていない時に取りに行かなくても良いのは便利です。なおカードキーは車やスマホアプリから簡単に無効にすることができるので、万が一、紛失した場合は直ちに無効にすることができます。

またスマホをカードキーと同じようにデジタルキーとして使用することができます。i4の場合はデジタルキープラスではないので、スマホはカードキーと全く同じ使い方になります。従ってカードキーもスマホもポケットやバッグから取り出して使う必要があるので、普通のスマートキーの代わりにはならないです。iXなどで採用されているデジタルキープラスなら、普通のスマートキーと全く同じようにスマホはポケットやバッグに入れたまま車に近づけば開錠、離れれば施錠、充電トレイに置かなくても走行スタンバイにでき車を動かせますので、そこまでできるともはや物理的なスマートキーを持ち歩く必要はないかもしれません。

またスマホのMyBMWアプリから遠隔操作で鍵を開けたり閉めたりすることもできます。


BMW IDについて

i4は車にログインして使用するような設計になっており、仮にログインしない場合はゲストユーザーでログインして使う形になります。このIDはスマホアプリやスマートキーに紐付けられており、車に乗り込むと持っているキーに紐付けられているIDで自動的にログインされます。

車にログインすることの最大のメリットは各種個人設定を記憶してくれることです。例えばシートのポジション、走行モードの詳細設定、エアコンの調整、ディスプレイの表示位置、ナビの地点登録や目的地の設定などを個別に記憶してくれます。

i4はBMW IDでログインして使用できます

なかなか便利な機能なのですが、1つだけ困っている点があります。車には普通のスマートキーが2つ付いてきます。1つは自分のIDに、もう1つは家族のIDに割り当てたとします。道中のコンビニやサービスエリアで運転を交代する場合ですが、まず運転席のドアが開きますので車の電源が自動的に落ちます(これは設定変更で電源が落ちないようにもできます)。助手席にいた人が交代のため運転席に乗り込みます。スタートボタンで走行スタンバイ状態にすると先ほどまでとは別のIDで自動的にログインされます。つまり別のドライバーが運転を開始したということになりますので、先ほどまで案内していたナビの目的地設定がクリアされます。つまりもう一度目的地の設定をやり直す必要があります。

前編でも申しましたが、ナビの目的地検索はあまり優秀ではないので、特に旅行中の場合、地名や名称の読みが定かでない時が多いので目的地設定には苦労します。移動しながら目的地の設定はできないので車は発進できず、停車したままもう一度時間をかけて再設定することになります。そうなってくると目的地設定は経由地を複数入れるような詳細な計画はしないようになり、全体での移動にかかる時間や充電に関係してくる移動距離が掴みづらくなります。というのが困り事なのですが、ちょっと分かりづらいですね。すいません。

ですので今はBMW IDを1つにして運用する方法を試していますが、まだこれという正解が見つかっていません。本来ならやはり個人設定を細かく行い、車を快適に使える方が嬉しいです。この辺りの運用方法は引き続き検証していきたいと思います。



ラゲッジルームについて

電動のテールゲートは静かに開閉できるので、夜間や早朝でも気兼ねなく荷物の積み下ろしができて良いです。

電動テールゲートは便利

足のキック動作でテールゲートを開ける機能もついていますが、これがなかなか思ったように反応してくれません。これ使い物にならないなと思っていたところ、大阪BMWさんのYouTube動画で素早いキック動作をすれば開きますよと教えていただき、それ以来ほぼ100%開けるようになりました。

もうちょっとゆっくりでも反応して開けてくれても良いのになと思います。と言っても両手が塞がっていて足で開けるというシーンはそれほどあることではないですが。

初期設定だとかなり高い位置までゲートが開きますが、これは設定画面で開く高さを変更することができます。

ゲートの開く高さは設定画面で変更できます

さてラゲッジルームについてですが、これまたかなり広いです。幅も奥行きも相当な広さがありますが、高さ方向があまりありません。荷物はたくさん詰めますが、寝かせて乗せるような感じになります。

奥行きも約90cmあります
手前はかなり低いのでガラスに当たらないように注意

後部座席を倒せば大人2人が余裕で並んで寝られるフラットなスペースができます。この車で車中泊をする人はいないかと思いますが、災害時などに冷暖房付きの緊急宿泊スペースとしては使えそうです。

横幅は狭いところで90cm、広いところで130cmくらいあります



電動シートについて

手動と違って動かす時のスピードが遅いので慣れるまでもどかしかったです。例えば信号で止まっている間に後部座席に置いてある荷物を取ろうとした時に背もたれを大きく倒すことがあるのですが、それがじわりじわりと動くので青信号に間に合わないかと少し焦りました。もう慣れましたが。電動で動かすことはできるが、必要な時は手動でも動かせるシートならいいのにと思います。

電動シートは微調整ができるので、ついつい動かしたくなります(笑

半導体不足の影響で助手席のランバーサポートがついていません。注文時は必要ないと思ってついてないのを承知で購入を進めたのですが、残念なことにランバーサポートがついていない助手席に長時間座ると腰が痛くなります。シートが結構深いため腰痛防止のクッションを置いてますが、それだけでは足らないようです。

ランバーサポートが無いため腰が痛くなります

また電動シートなのでシートポジションを覚えてくれるのはとても良いです。同時にステアリングホイールの位置もメモリーできると良かったのですが、i4はステアリングホイールの位置調整は手動ですのでレバーを倒して高さや奥行きを調整します。このクラスの車なら電動で調整できても良さそうなものですが、急にここだけチープな感じです。

ステアリングホイールは手動調整なのでほとんど変更しません

また乗り降りしやすくするためにシートが自動で動くイージーエントリー機能がないのは残念なところです。


収納スペースについて

近年の事情によりマスクや消毒などの衛生用品を入れておくことが多くなりましたが、i4のグローブボックスはかなり狭く、特に奥行きが浅いので物が入りません。以前より小さくなったとはいえ車検証を入れるとほぼ他に物が入らないです。

輸入車は全般的にグローブボックスが狭い

フロントのセンターコンソールスペースはカップホルダーとワイヤレス充電トレイになっているため、物を入れるのは難しいです。他に収納スペースというとセンターのボックスぐらいしかなく、こちらは大きく深くて結構容量はあるのですが、ただの1つの空間になっていて、スマホの充電に使えるUSBポートもこの中にあり、中に入れている目的のものを取り出すのになかなか苦労します。

深くて大きいので仕切りかトレイが欲しいところ



後部座席について

動いている状態では1度ぐらいしか座ったことがないのですが、見た目に反して実際に座ってみると意外と広く感じます。前の座席の人との距離が遠く感じるので、会話をする時に少し身を乗り出すようなイメージです。足元も割とゆったりしていて十分座れるのではないでしょうか。子供や小柄な人が座るのでしたらかなりの快適空間だと思います。

座ってみると意外と広い後席ですがセンタートンネルがあるため3人は厳しい

座り心地ですが、お尻がシートにはまり込むような感じになり、深いシートだなと思いました。長時間座っていると腰が痛くなるかもしれません。

また運転席からはちょっと距離があるのと運転席のシート形状のせいで振り返りにくく、後部座席に置いた荷物に手が届きません。荷物が取れないのは不便なので何とかならないものかと少し考えてみたいと思います。

以上、i4の感想後編でした。いくつか盛り込めなかったので、いつか追加編を収録できればと思っています。ご質問がありましたらコメント欄へお書きください。

今日はここまで。
これからEVでのお出かけです。ちょっとそこまで。


BMWジャパン i4
https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/bmw-i/i4/bmw-i4-gran-coupe.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?