見出し画像

過去の推測【3日間完成 Day1】

可能性を想像する助動詞

助動詞とは、「助動詞+動詞の原形」のカタチで、動詞が持つ本来の意味に「話し手の判断や気持ち」をプラスする働きのあることばです。

助動詞がなければ、He is hungry.(彼はお腹が空いている)というように、基本的に「事実」しか表現できないのですが、助動詞を使うと、「推測(可能性の想像)」を表現することができるようになります。

He might be hungry.(彼はお腹が空いているかもしれない
He must be hungry.(彼はお腹が空いているに違いない
He can’t be hungry.(彼はお腹が空いているはずがない

詳しくは「可能性を表す助動詞」の回をチェックしてください。


助動詞の過去形は過去を表さない?

助動詞 might は may の過去形なのですが、先ほどの例文 He might be hungry. は「彼はお腹が空いているかもしれない」と、過去ではなく現在の話をしています。

He might be hungry.
(○)彼はお腹が空いているかもしれない
(×)彼はお腹が空いていたかもしれない

過去形というと、「過去の話をするときに使う動詞のカタチ」というイメージですが、助動詞を推測の意味で使う場合、過去形は基本的に過去を表現することができません。

この理由は「過去形の持つ本当のニュアンス」の回をチェックしてください。


過去の推測

ここからが今日の本題なのですが、先ほどの「彼はお腹が空いていたかもしれない」のような過去の推測をする場合、助動詞を過去形にするだけではNGでした。

そこで、「助動詞+have+過去分詞」のカタチにします。

He might have been hungry.(彼はお腹が空いていたかもしれない)
He must have been hungry.(彼はお腹が空いていたに違いない)
He can’t have been hungry.(彼はお腹が空いていたはずがない)

このカタチにすることで、ようやく過去の推測の話ができます。


また、助動詞 should と組み合わせれば「後悔」(~すべきだった/~すべきではなかった)を表現することもできます。

I should have watched the movie.(その映画を観ればよかったな)
I shouldn't have watched the movie.(その映画を観るんじゃなかった)


ここから先はマガジンご購読者限定の発信トレーニングです!コア英文法ポイントを会話に紐づけることを意識しながらトレーニングしましょう。



ここから先は

3,011字
このマガジンをご購読いただくと、「コア英文法レッスン」の文法ポイントを会話に紐づけた発信トレーニング(毎日更新)をご利用いただけます。

話し手の「場面」「状況」「気持ち」に焦点を置いた「コア英文法」を「話せる力」に紐づける発信トレーニングを毎朝更新します。「中学英文法を会話…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?