見出し画像

EVIのブログ22年3月24日

LINE、Discordの友達0人、EVIです。

◇仲をより深める方法
冒頭だけ見るとかわいそうなやつなんですけど、まぁ実際かわいそうなやつなんですけど、、、こうなった経緯を話すと働き始めて1年目中学、高校の同級生とか連絡とらないし、LINE整理しよ。→1年前くらい色々重なってヘラった挙句LINE垢を代える(この時点で友達30人)→以上のことから絵を上達させるために生きてるのに、いちいち人間関係で病んだりしてる時間が無駄すぎるし、特定の人間に依存して頼りすぎてる事から絵以外の依存先を減らせば必然的に絵に描ける時間が増えるかな?っていう安直な考えのもと、知り合いとのすべての連絡先を断ったわけなんです。
まぁ絵描きの人脈はもともとなかったのでそれがあれば、こんな荒療治しなくてよかったのかもしれないですけど、経緯はこんな感じ。
こんなLINEの友達0人の自分が仲をより深める方法は、1on1で自分の弱みを吐き合うことです。
それが難しいんだろって感じなんですけど、自分の中でこういう人間は信用できるっていう定義付けしておくと長く深い付き合いができる人かわかる気がします。
自分が仲良くしたいなって思うタイプはシャニマスで言うと雛菜ですね。
まぁ考え方が好きなのが大きいですけど、無駄に他人と関わらないし、自分の考えをはっきり言えるところも理由の一つですね。
皆さんは自分みたいにゼロから始めなくてもいいように、自分を高められるコミュニティ形成をお勧めします。
周りの環境って自分を高めるために大切な要因になってきますからね。

◇色
幸運なことに自分は色弱ではないみたいなのですが、かと言って色に強いわけでもないんですよね。なので例えば円香の髪を塗っていてこの色で本当に正しいのかと思う時がしばしばあり、普段は目で見たまま感覚で色を選んで描いているんですが、今描いている絵はそのあとに本家の色をスポイトで取ってどのくらい感覚がズレてるのか確かめながらべた塗りしているんですけど、髪も肌も共通して言えるのが少し赤色よりで彩度高めに捉えてしまっているみたいなんですよね。
なので普段から周りの色を気にして生活して、色に敏感な目を養って行こうと思った話です。
まぁ円香の担当カラーが赤なのでそれにも少し引きずられてるかもです。

◇イベント
○○展に行きたすぎる。イラスト関係のイベントが好きでアールジュネスさんの版画展、絵師100人展、百合展、横槍メンゴ先生の10周年記念展など、コロナが流行る前は結構足を運んでいたんですけど、このご時世なので全く行けなくて辛い。というか、普通の小規模な美術展ですら半日は楽しめるんですよ。なので、イラストとか漫画とかの画展なんて一日居ますよねそりゃ。東京とかの大規模なものだと、順路とか、時間が決まってて長居できない所も多いんですけどね。
今もやってるイベントはたまに見かけるんですけど、時間制限が設けられているのが多くて、ゆっくり舐め回すように見たい自分には向いてないです。また、ゆっくり楽しめる時が来る事を願って今はひたすら、絵を描き続けます。

◇なんか明るい話
なんでこんなマイナスな話をしてしまうのか、ここらへんで明るい話に切り替えたいのでまたシャニマスの話をすると、次の全体曲「虹の行方」がYouTubeとアプリ内で試聴できるようになりましたね。まだ歌詞とか読んでないんですけど、今までの曲はOPみたいというか、これから始まります。って感じがあったんですけど、E今回の虹の行方は挿入歌って感じでここからが本番だぜみたいな、バカ丸出しな例えで申し訳ないんですけどね。
今回はどれかのユニットに焦点を合わせた感じではなく、本当の意味で全体曲になったなと、25人いると音圧すごいなって改めて思いました。
特に声に特化した声優さんだと余計ですよね、フルサイズ楽しみです。4thでやってくれることを期待しときます。

◇アンジュ・リリンク
アンジュ・ヴィエルジュっていうアニメ化もしたアプリゲーの次回作なんですけど、サービス終了決まって最後の配信で発表されまして、昨日カントク先生のイラストと共に公式が呟いてたんで、ちょっとアンジュについて語ろうかなと思います。
あらすじとか世界観は調べてもらって、アンジュの前作の醍醐味は二種類の個人戦トーナメントと、リアルタイムで戦うチーム対抗戦が公式主催で3か月に1回くらいのペースで行われていたことですね。
個人戦はある程度の強さがあれば、相性と多少の運で勝敗が決まってしまうのですが、EVEと呼ばれるチーム戦は連携力と駆け引きが重要になるので、やり込みと作戦がそのまま結果に出ます。
トーナメント形式なので勝てば達成感はすごいですね。
そしてほとんどのユーザーがそうだと思うのですが、イラストのクオリティの高さをきっかけに始めた人が多いかなと思います。
カントク先生、三嶋くろね先生、深崎暮人先生、紅緒先生、しらび先生など、アニメ化を経験されてるような有名な絵師さんが多く参加されてます。声優さんも今や毎クールメインキャラやってるよねみたいな方も多くて佐倉綾音さん、花澤香菜さん、早見沙織さんなど出演されてます。
まぁこんな感じで素晴らしいゲームだったんですが、ゲーム性のマンネリ化と、キャラが多すぎて一人一人を描ききれない。
みたいな感じでユーザーが離れてしまったのかなって思うので、リリンクではそのへんが改善されていればなって思います。
まぁでも前作も7~8年くらい続いたので長寿な方ではあるんですけどね。
大好きな作品には変わりないので、頑張って欲しいなって思います。
ちなみに好きなキャラはロザリーでロザリストって名乗ってました(笑)

こんな感じで今週はおわりかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?