僕たちはこれから何者にでもなれる!

なんか最近はずーーと文章を書きたくなくて、「あこんなこともあるんだなあ」と自分でもびっくりしていました。今回ブログを書く気になった理由は周りの影響で、すごい勢いでたくさんの人がチャレンジしているなあと思ったからです(なんだその理由)。今日はそんなお話を。



ベタだけど、チャレンジしている人の背中ってカッコいいよね

高校の時、馬鹿なことして遊んでたあの子がJUNON BOYコンテストにガチ挑戦してたり、いっつも帰り道を共にしたあいつが人を助ける収納アドバイザーになっていたり、クラスのみんなを虜にしていた歌うま美女が、次はもっとたくさんの人に向けて美歌声を発信していたり。自分の得意だったり好きなことだったりするんだろうけど、そうやってその道をもうちょっと深く掘り進めてみようとしている姿はやっぱりかっこいいと思います。それが特に身近な人であればあるほど刺激をもらい「じゃあ俺には何ができるんかな」と考えるきっかけにもなっています。


結構ベタだけど、この感覚を覚えるのも今くらいが初めてで、今までは学校という大きなルール、囲いの中でおんなじようなゴールを目指して勉強なり部活なりをしてきましたが、今はとにかく個人個人が好きな方向に好きなだけやり込めるのでそういう経験ができるのかなあと思います。誰に言われたでもなく自分がいいなと思った道を自分なりの色をつけながら進んでいく様は、やっぱりカッケーし、それなりに刺激も受けます。初めての経験ってこともあり、たまーに焦る時もありますが。



今から本気でやっちゃえば、何者にでもなれるんじゃね?

ただ、周りの人間が様々な挑戦している事に刺激をもらっても、焦りすぎなくていいんかなと思います。だって僕たちはまだ20歳、20代前半ですから恐らく『これから何者にでもなれる存在』です。多分本気になれるものを見つけてしまえばその道のプロになれます。だから僕たちがすべきことは一つでも多くの挑戦をする事で、言い換えると、「逃げる事」です。



自分に向いてなかったり、シンドかったりするならば、無理して突っ込まなくてもいいんかなと思います。これが30代40代に判明しちゃうと結構苦しいかもですが、まだまだ時間はあるので、たくさんチャレンジして無理だったら胸を張って逃げて、新しい何かにかぶりついてやればいいんだと思います。周りがなんて言おうと、あなたはあなた自身ですから。舵は自分で握っちゃっていいんです。こっからやり始めても、何者にでもなれると僕はそう思います。



「なにをやるべきか」より「なにがしたいか」の方が面白いし、むしろそっちに価値がある

そんな中で僕たちは時にやらなくちゃいけないこととかやるべき事に出会います。恐らく就活もその一つ。受験生なら受験もその一つです。やるな、とは言いません。ただいつの時代も「皆がやらないこと」に付加価値が生まれるということも忘れないでください。受験とか就活でそんな話をすると流石に極端かもしれませんが、いわゆる「こっちの方が王道だよね」を毛嫌いできた方がいいかもね、ということ。その道に満足できそうなら進んでもいいですが、違和感を覚えたら「やらなくちゃいけないこと」よりも「自分が本気でやってみたいこと」に時間を割くべきだと思います。特に今、学生の人とか、これから学生の人とかは意識すべき点です。


今ある仕事は近い未来どんどん無くなって、気がつけば人ならずもの(妖怪みたいな書き方だな笑)が代替としてやっていることでしょう。そんな時僕たちに必要なスキルは「人間らしさ」で、詰まるところ「趣味力」だと思います。自分の好きなこと、面白いと思える事に全フリして、夢中にやることが大事なんだと思います。JUNON BOY、収納アドバイザー、ヴォーカリストandギタリスト、、、ブロガー 笑。面白いですね。世界はまだまだ広いです。やりたい事をやればいいんです。だって僕たちはまだまだ何者にでもなれますから。


最後まで見ていただきありがとうございます!さあ無料公開しているブログですが、僕の唯一と言っていいほどの収入源は「本」です!今回の記事が少しでも面白いなと思いましたら、ぜひ一度お確かめください!電子書籍で300円で販売しておりますます。ます。いつもご覧いただきありがとうございます!!

【しんちゃんが手掛けた『初』出版電子書籍本 『適応力』のお買い求めはこちらから!】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?