見出し画像

みさきまぐろきっぷ

2024年5月22日。
仕事が臨時休業となり、滅多に無い平日休み。
どこ行こう?とあれこれ考えたのですが、翌日は仕事だし、あまり遠く行くのもちょっと。
「みさきまぐろきっぷ」を使ってみよう!

「みさきまぐろきっぷ」とは京浜急行電鉄がやっている電車とバスのフリー切符に食事やお土産(体験)がセットになったもの。
詳しくは↓

私はデジタル切符 3750円を当日ネットで購入。

まずは最寄り駅の「平和島」でスマホの画面を見せて、電車に乗ります。

平和島からは乗り換え無しの1本。1時間15分ほどで三崎口駅に到着しました。

三崎口駅からはバス。

20分程で三崎港へ到着です。
途中のバス停で降りた人は地元の方たちみたいでしたが、ここで降りた人の殆どが「まぐろきっぷ」みたいでした。
平日のお昼前。ご夫婦連れ、オッサン2人連れ、主婦仲間2~3人連れ。
空いた平日にお出かけ出来る人が羨ましいです。

まずは漁師町をブラブラしてみます。

バスを降りて、最初に目に付いたのはこちらの可愛い看板。タコスののぼりが出ているのでメキシコ料理かな?

酒屋さん

昭和を感じる建物が多く目にとまります。

漁具、船具のお店

渋い床屋さん

正面に神社が見えるので行ってみます。

海南神社

鳥居の手前の狛犬さんも

中の狛犬さんも注連縄の首輪をしています。

こちらの神社、歴史は古く982年にはこの地に社殿が建立され、三浦郡の総社となったんだそうです。


立派な本殿の前には


こちらにも


そして、私は

鮪の御籤をいただきました。

そんなに広くない神社なのですが、見どころも多く

左右にある御神木(雌雄)は1185年に源頼朝が寄進したと言われています。
左側の雌株は

枝が垂れ下がっていて、女性の乳房に見える事から母乳が出にくい方にご利益があるそうです。また、根元には「子産石」があり、しっかり撫でると「子宝、安産、良縁」のご利益があるとの事でした。

雄株の方は龍に見えるとされていて、龍神社が根元にあります。
私の撮り方では龍らしくないのでカナロコさんの画像を↓

カナロコさんからお借りしました

お稲荷さんの鳥居をくぐると

狐さんに混じって可愛いニャンコがこっちを見ていました。

神事も多く、1月に開催される「チャキラッコ」は浜の女性が大漁や商売繁盛を願い神前に踊りを奉納する小正月の行事でユネスコ無形文化遺産。

夏の例大祭は行道獅子が神輿を先導して練り歩く姿が勇壮だとか。

カナロコさんよりお借りしました

古くからある神社の独特な風習。面白いですね。

さて、ブラブラと散策します。

エンゼル…何屋さんかな?

船具屋さんの硝子戸に何か書いてあると思ったら

サインがいっぱい。
吉田戦車、可愛い!

洒落た建物や

屋根に仏像?。

少し古びた町並みが続いています。

錆が凄い!のは海風のせいなのかな?

港の方へとやって来ました。

正面は城ヶ島。

すると12時を知らせるチャイムがなりました。
「お腹空いた〜!」

「みさきまぐろきっぷ」のウリの1つ「まぐろまんぷく券」を使わないと!
三崎港エリアには15軒利用出来るお店があるのですが、点在しているのと水曜日は定休日だったりしたので、港からあまり離れていない場所を候補にしました。
そして、入ったのは

こちらの「三崎館本店」。明治41年創業の割烹旅館です。
まずは

地ビール(別料金)を飲み

まぐろきっぷ御膳をいただきます。
酒盗がビールに良く合い、めばちまぐろの赤身がすごく美味しい!

男の人には少なめかと思いますが、私にはちょうど良い量でした。

ご馳走様でした!

次はもう1つの券「三浦・三崎おもひで券」を使うために移動します。

ちなみに「おもひで券」はカフェで使えたり、お土産品と引替えられたりするのですが、私はバスに乗って三浦海岸方面へと向かいます。

三崎口駅行きは混んでるのに、三浦海岸駅行きはおじいちゃんと2人でした。

南下浦郵便局前で下車。坂道をのぼり

リゾートホテルへ。
私が選んだのは

温泉でした〜!
日帰り入浴の受付が15時までなので、早々に移動して来たというわけです。
平日の午後。他にお客さんは殆どいません(最大時で3人でした)。
露天風呂も貸切状態。
鳥のさえずり(本物)を聴きながら、鳶がくるりと輪を描くのを眺め、燕も飛んでたり…至福の時間でした。

さてさて、帰ろうかな…と思ったけど、せっかくなので海岸へ行ってみます。

海水浴にはさすがにまだ早いので、空いていて広々。
でも、このお2人だけは夏みたい。

砂地にいっぱい咲く花は

ハマボウフウ。
これ、食べられるんだとか。美味しいのかな?

イタヤガイの貝殻も拾いました。
帰ろうかな〜と思ったら

馬が来ました。乗馬体験みたいのかな?
ちょっと調べてみたら…ありました。

楽しそうだけど、良いお値段。

さて、帰ります。

今回の「みさきまぐろきっぷ」、デジタルきっぷの値段が3750円(平日)。
実際の金額は、電車往復 1420円、バス2回 720円、マグロ膳 2310円、日帰り入浴 1000円。
合計 5450円なので1700円お得だった事になります。
お得って何だか嬉しい!

滅多にない(二度と無いかも)平日休み。近場だけど楽しめました。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?