見出し画像

仕事復帰(術後27日目)

退院から2週間で仕事復帰しました。

仕事復帰については、主治医から以下の説明を受けていました。
・デスクワークであれば退院後すぐに復帰しても構わない
・ただし右手側に大きな負担をかけないことが条件
・ただ実際、退院後即復帰する人は少ない
・人によりけりだけど、退院後2週間くらい家でゆっくりしてから復帰するケースが多い

単純なので、そのスケジュールを即採用。

入院2週間+自宅療養2週間、計4週間の休暇を会社へ申請していました。

そして迎えた復帰の日。
会社は、COVID-19の緊急事態宣言下で在宅勤務強化中なので、私も在宅勤務で復帰です。
復帰挨拶はチャット、部内の反応は「いいね!」で返ってくるという、時代の最先端をいく復帰模様。

息子を保育園に送った後、9時に業務開始。
ひたすらPC操作ですが、思ったより操作に不自由なし。
私はリビングにあるダイニングテーブルで仕事をしているのですが、強いて言えば、ずっとPCのマウスを操作する体勢を維持していると右腕が辛い。
11時台には明らかに右腕に疲れを感じたので、意識的に腕を伸ばしたり手首を回したりしました。

お昼休みを挟み、14時を前に右腕が痺れる。
二の腕の内側から指先まで全体的に痺れ、ほぼ動かせなくなる。
これはマズイと思い、一旦作業を放棄してソファーに沈みこんで20分ほど休憩しました。

そして、とにかく今日絶対に仕上げたいものだけ頑張って、以降定時まで大幅にペースを落として作業することにしようと決心…したものの、飛び込んでくるわくるわ、急ぎの問い合わせ、急ぎの苦情w
そういえば仕事ってこういう感じでした。

結局それほどペースを落とせぬまま、右手を騙し騙し働きました。
その片手間で夕食作り(煮込み料理)も…

17時半で終業し、息子を保育園に迎えに行ってそのままくもんへ送り、帰宅して夕食作りの続き。

くもんを終えた息子と迎え担当の夫が帰宅する頃には、完全に右手死亡。
お箸を使うのも厳しい状態で、やむを得ずスプーンでちまちまと食べました。。。
食後は、右脇の下の傷が痛んで辛く、ソファーに丸まる。。。

夫は在宅で仕事に戻っていったので、息子とお風呂に入り、寝室にたどり着いた頃にはもうヘトヘトでした…(主に右手が)。

身体的には、ちょっと復帰するには早かったかなというのが率直な感想。
もう1〜2週間休んで、もっと身体が日常生活に馴染んでからでもよかったかも。
在宅勤務だから何とかなったものの、通勤ありきの復帰だったら激しく後悔したと思う。
その一方で、精神的には早く復帰してよかった気が。
患者メンタルから脱して、シャキッとした気持ちで過ごせるのが何よりの好影響。
電話で話した実母から、「復帰してからは声の張りが違う」と言われたりしました。

術後の仕事復帰タイミングは、本当にケースバイケースだと思います。
回復状況や職種によっても異なるので。
まぁ、最低でも術後1ヶ月はしっかり休んでもよかったかなぁというのが、私個人の所感でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?