見出し画像

自宅療養解除

2月21日(月)
先日処方してもらったラゲブリオを5日間飲みきってから、さらに2日経過した頃。 

18時半過ぎ頃に保健所から着信。
お忙しい時間帯に本当に申し訳ありません・・・という言葉から始める保健所職員さん。
いえいえもう、私の忙しさなんて保健所の方々の足元にも及ばない。。。
本題としては、HER-SYSに記録している熱&酸素飽和度が、平熱&98を維持しているので、この日で自宅療養期間終了とするとのこと

隔離解除ーーーー!!


実は呼吸器科の先生から、「危うく重症化しかけたこともあり、保健所も私のことをきっちりマークしている。発症から10日間というセオリー通りに自宅療養期間終了にはならないかもしれない。」と言われていて・・・ハラハラしていたのです。
とにかく酸素飽和度が戻らないので、熱が下がり体調がかなり良くなってからもあまり家事に精を出したりせず、可能な限り安静を心がけ、とにかくパルスオキシメーターで98を表示させることに全力かけてました(何か違う)。

そんな努力(?)の甲斐あり、セオリー通りの10日間で自宅療養終了となりました。
この時点でも、これを書いている今も、かなり激しい咳が残ってしまっているのですが、元々咳喘息持ちだし、コロナウイルスの刺激で喘息が酷くなっているという後遺症的な位置づけになるそう。
コロナウイルス自体はもう感染力を無くしているはずなので、もう隔離は不要、咳に関しては主治医の先生によく診てもらってくださいねと優しい言葉をかけていただきました。。。

保健所の職員さんからのお話が概ね終わったところで、私から1点質問をしました。

Q:自宅療養期間についての証明書が欲しいのですが、保健所と医療機関どちらに発行してもらうのか、文京区の扱いはどうなっていますか?
A:自宅療養期間証明は保健所が発行します。

証明書については別担当とのことで、なんと、電話をそのまま証明書担当の方に回してくださいました・・・あああ申し訳ない。。。
証明書担当の方によると、区が指定する発行依頼書様式への記入・申請が必要とのこと。
様式はご自身で区のサイトからダウンロードされますか?それともお送りしましょうか?と聞かれ、これ以上お仕事増やしては申し訳ないので、自分でダウンロードしますと食い気味に伝える。
そしたら、これまた丁寧に様式pdfが掲載されているサイトの場所を説明してくださいました 涙
ちなみにここです。

丁重に丁重にお礼を伝え、電話を終えました。
長かったし辛かったけど、保健所にも病院にも大変手厚くフォローいただき、恵まれた療養生活だったのだと思います。
心から感謝しています。
何の恩返しもできないから、せめて、これからも一生懸命働いてきっちり税金納めます。

無事療養終了して本当によかった!!
これでようやく外に出られるし、息子を外へ連れて行ってあげられるようになる・・・!
あ、夫の濃厚接触者として健康観察(=外出自粛)期間が延びていた息子も、たまたま私と同じ日に自粛終了となり。
すでに10日以上、家族3人で狭小住宅に籠もっていることで煮詰まっていた我が家の空気も、心無しかちょっと明るくなったのでした 笑

私ほど悪化せずには済んだ夫の自宅療養期間も、今日(2/23)までの予定。
日常を取り戻すまで、あとひと息です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?