マガジンのカバー画像

ビジネス記事

609
音楽情報バイラルメディア「EVENING」は、音楽業界に関連するニュースやエンターテイメント情報を提供するWebメディアです。本マガジンでは、ビジネス関連の記事をお届けいたします。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

ついにBring Me The HorizonとBABYMETALがコラボ!『Kingslayer feat.BABYMETAL』は10月30日にリリース。

Quote source:https://wallofsoundau.com/2020/10/15/bring-me-the-horizon-unveil-first-of-many-eps-post-human-survival-horror/ ついに、いよいよ現実となってしまったのか、という感じもする。 イギリスのロックバンド・Bring Me The Horizonと、日本のメタルダンス・ユニット BABYMETALがコラボすることが発表された。ちょうど今から1年程

人気バンド「DIR EN GREY」のボーカルなりすまし事件が発生...? ビジュアル系バンドならではの、詐欺が成立した要因も...

Quote source:https://direngrey.co.jp/ にわかには信じがたいような事件が、先日発生していた。 日本の人気ロックバンド・DIR EN GREYのボーカル 京になりすました、詐欺事件が発生したとのことである。 なりすました人物は、内縁の妻の父親から約5,400万円をだまし取った容疑で逮捕されている。著名人のなりすましという例は、特に、SNSの発展した現代では珍しく、びっくりさせられるようなものである。 それだけでない。この事件はDIR

秦基博。最新アルバム「コペルニクス」のリリースに伴う、無観客ライブを11月19日より開催決定!

Quote source:https://www.augfc.net/category/HATAMOTOHIRO/ 秦基博が、無観客ライブ「HATA MOTOHIRO CONCERT TOUR 2020-コペルニクス-」を11月19日に開催することが決定した。 全国ツアー「HATA MOTOHIRO CONCERT TOUR 2020 -コペルニクス-」は、昨年12月に最新アルバム「コペルニクス」のリリースに伴い、今年3月から5月に開催予定されていたが、新型コロナウイルス

嵐の『嵐フェス2020』の事前収録中に、隣接の神宮球場での試合が中断...。意図せぬトラブル、球場は騒然。

Quote source:https://www.sanspo.com/geino/news/20201025/joh20102500590001-n1.html 先日、東京都内で珍しいトラブルが起きた。 10月24日、東京・国立競技場で嵐のライブ『嵐フェス2020』の事前収録が行われていた。その収録において風船や花火の演出があったのだが、それらが風に流され、なんと隣接している明治神宮野球場にまで流れるということがあった。 しかも、同じ時間に、神宮球場ではプロ野球のヤク

徐々に浸透するライブを無料で見ることの”スタンダード化”...?コロナ禍をきっかけに、新しい価値観が生まれる可能性も

2020年頭から、日本で一気に広まった新型コロナウイルスの感染。 とにかく、パッと頭に浮かぶだけでもコロナは我々に新しい変化、価値観をもたらしたと思う。エンターテイメント関連、音楽に関していうならば、オンラインのライブ配信という形が一気に広まった。 コロナ感染対策への配慮から、人が密集してのライブ開催ができない状況にある中で、代替として生まれた方策であるが、この新しいライブ配信という形はかなり浸透してきているようなイメージがある。 これまでは当然のように、ライブは実際に

世界で大人気カーアクション映画『ワイルド・スピード』シリーズが第11弾で完結を発表... ラストの訪れの到来の寂しさを吹っ飛ばす、次作第9弾に期待!

Quote source:https://www.dailymotion.com/video/x7rf2bl 世界で爆発的人気を誇る、カーアクション映画『ワイルド・スピード』シリーズ。 先日、本シリーズは第11弾の公開を持って、シリーズ完結となることが発表された。21世紀初頭からシリーズが始まり、数々のヒット作品を生み出してきた名シリーズだけに話題となった。 日本でも熱狂的なファンが多い『ワイルド・スピード』シリーズも、やはり終わりを迎えてしまうという現実がある。考えて

今のシューゲイザーロックシーンを代表するバンド「揺らぎ」。芸術的で上品な轟音は、他の誰のものでもない唯一無二のもの。

Quote source:https://twitter.com/_yuragi_yura?lang=ja 日本のロックバンド「揺らぎ」。 ボーカルが女性、他のメンバーは皆男性という構成のロックバンドだ。とてもシューゲイザーロックをやっているバンドとは想像し難い構成でもあるが、そういった意外性こそ「揺らぎ」の魅力なのかも知れない。 My Bloody Valentineや、最近の日本で言えば、きのこ帝国などが代表的なものとしてあげられるシューゲイザーギターロックシーン。

欅坂46から改称し「櫻坂46」としてリスタートを切った国民的アイドルグループ。かつての中心的カリスマの脱退、0からのスタートとなるか...

Quote source:https://twitter.com/sakurazaka46 アイドル文化の盛り上がりというのは、日本のカルチャー史における1つの特徴である。 かつては、秋葉原という聖地的な場所が盛り上がっていて、"オタク文化"とも呼ばれる1つの文化が育っていた。勿論、今でも秋葉原という場所は盛り上がっているし、カルチャーの発展にも貢献し続けているのだが、もはやアイドルの活動拠点は全国に渡っている。 2010年代の序盤から世間を席巻し、音楽チャートの席巻も

WILYWNKAとコールマンが初コラボした新曲「Direction By Me」が公開

Quote source:https://qetic.jp/music/coleman-wilywnka-201016/374206/ 若手ヒップホップアーティストのWILYWNKAとコールマンによるコラボレーションが実現。新曲の「Direction By Me」はこのコラボのために書き下ろした楽曲だ。 10月16日、WILYWNKAが所属する音楽レーベルONEPERCENTのYouTubeチャンネルにて公開された。

有料
980

TWICEのジョンヨン、当面活動休止へ「大きな緊張状態、不安を抱えている」

Quote source:https://www.twicejapan.com/ 10月17日、TWICEが所属する事務所JYPEより、メンバーのジョンヨンが10月26日にリリースされる2ndアルバム「Eyes wide open」の活動を含むすべてのスケジュールには、当面参加しないことが発表された。

有料
980

ロックバンド・MONOEYESが10月19日に生配信ライブ開催へ!普段とは違う、セミアコースティックでのレアな開催。

Quote source:https://twitter.com/MONOEYES_offic ロックバンド・MONOEYES(モノアイズ)。 国内の大型ロックフェスに出演する機会も多く、ロック系音楽雑誌をはじめとしたメディアへの露出も多い人気バンドである。さらには、2018年に活動を再開したELLEGARDENの細美武士がフロントマンを務めるなど、カリスマ性にも満ちたロックバンドである。 ELLEGARDENも先日、生配信のライブを開催していたのだが、この度MONOE

パーカーの可能性は無限大。チョコレートプラネットが演じる ”Mr.パーカーjr.” の音源公開を見逃すな

Quote source:https://twitter.com/mrparkajr 独特なセンスで笑いを届けるチョコレートプラネット。 美大卒の長田が作る変わった小道具を使ったコントや、TT兄弟のリズムネタ、狂言師の和泉元彌の変わったモノマネなどお笑いの幅も広い。 そんな彼らの持ちネタの一つである ”Mr. パーカー jr.” をご存知だろうか。 日常の様々なシチュエーションで困っている松尾のもとに、長田が演じる ”Mr. パーカー jr.” が現れ、身に纏うパーカ

先月の”パリコレ”のデジタルショーに出演した元欅坂46・平手友梨奈。彼女が着用したアイテムは大ヒット、改めて稀有な才能を認識。

Quote source:https://youtu.be/goNnTVRVLRA 元欅坂46のメンバー・平手友梨奈。 突然のグループ脱退発表は多くの人を驚かせたが、彼女は今、新天地でも活躍を果たしているようだ。先月に行われたパリ・コレクション。例年通りにリアル開催されたものと併せて、一部ではデジタルでの開催もなされた今年のパリコレ。 実は、平手友梨奈も、今年のパリコレには出演していたのだ。 具体的には、今年のパリ・コレクションに参加したブランド『ANREALAGE』

無許可音楽アプリ、今月頭からいよいよ違法に。業界ビジネスを壊しかねない”悪”を裁く体制、ついに整う。

Quote source:https://www.noinfringingapp.jp/ ここ数年で、音楽業界を大いに悩ませてきた ”無許可音楽配信アプリ”。 こういった存在は、きっと多くの人が認知しているものであろう。もしかしたら身の回りにこのアプリを使っていたことがある、あるいは今もまだ使ってしまっている、などという人もいるかも知れない。 まず、事実として、2020年10月からこれらの無許可音楽アプリは罰則対象となった。つまり、違法であるということだ。こういったアプ

有料
100