最近の記事

「自分という名のフチが見えなくなる」、その前にできること(前編)

個性がより重要視される時代になるにつれて最近はネットや書籍に目を通しても、今まで以上に個人の信用度や価値が相対的に高まる時代、そういう風潮が強まっているなと感じます。 私自身も、信用は明らかに所属する組織などから個人へとシフトしていると感じます。特にここ10年は、その流れは不可避になってくるのではないかと思います。 この不可避の流れはテクノロジーが個人の出来ることを飛躍的に増やしていること、その様な背景をもって投資家なども起業家に投資する流れが出来上がっていることが大きいのか

    • 認知バイアスを一から勉強してみよう

      最近の興味、認知バイアス日々、いろんなモノ・コトに興味を持ちやすいのですが、最近は認知バイアスについて興味を強く持つ様になっています。 興味をもつキッカケは仕事の中で仮説を立て、検証する際に現場にいく中で生まれた疑問からです。 答えや正解がない、正しい答えを持っている人がいない仕事であるからこそ、正解は実際の現場にしか存在しないはずです。 その現場から「正解」や「正解でなかったとしても、そこから得られる示唆」には新しい常識を作る上では非常に大切です。 しかしながら、その現場を

      • カオスな環境に少し慣れてきました

        新しい環境に慣れるのに時間が掛かってました 全然、noteを更新できておらず、申し訳ない限りです。 というか、全然習慣にできておらず、情けない限りです。 そもそも、なんで更新できてなかったのか?というと、前回の投稿にもあげましたが、転職し新天地での生活がバタバタしていたからです笑。 自分にとって、初転職、さらに、今までの大企業からベンチャーという環境もガラリと変わった中でついて行くので精一杯でした^^; 環境が変わって、どうだったか?環境が変わって気づいたり、自分が未熟

        • 会社を退職しました!

          明けまして、おめでとうございます! 2019年も、2018年に負けないくらい良い年にしていきたいと思います! 新卒からお世話になった会社をやめました!2014年から4年8ヶ月、お世話になった会社を2018年12月31日付で退職いたしました。 理由は「世界を変えれるプロダクトに携わりたい」「プロダクトを大きくしていくプロセスに入り込みたい」という気持ちが強まったからです。 今までの会社の仕事は嫌いではなく、とても好きでした!会社に入ってITを手段として利用することで、本当に会

        「自分という名のフチが見えなくなる」、その前にできること(前編)

          フラットな組織とは?

          フラットな組織が流行っている フラットな組織を目指していこうと考えているチームや企業は、多いのではないかと思います。特に近年では、トップダウン”のみ”で動く企業やチームは、知と知が交わって発生するイノベーションが出にくいという話も相まって志向される傾向が増えてきていると感じます。フラットな組織を目指すべきではないという方は周りに少ないと思います。 ただ、そもそも、フラットな組織とは何なんでしょうか? 世間が思うフラットな組織とは2つのポイントがあると思います。 1つ目は「上

          フラットな組織とは?

          note、はじめます。

          noteをはじめてみることにしました! なぜ、noteをはじめてみるのか?の答えは「人生のターニングポイントに立ったから」です。 人は誰しも人生のターニングポイントに何度か立ちます。立つ回数は、その人の行動や環境に応じて変動するとは思いますが、立たないことはありません。受験、就職、結婚などなど、人生には様々なターニングポイントがあります。 この度、僕は仕事で新たな挑戦をします。環境を変え、自分のやりたかったこと、環境に飛び込んでいきます。その時に自分が苦手としている「考えを

          note、はじめます。