妻の自動車学校の代金を全額お支払いしました。

さて、新婚のぼくです。

実はタイトルにあるとおり、妻が自動車学校に通うための料金を全額支援しました。まあ額にすると約20数万ぐらいです。まあまあ大金。

というのも、妻は結婚する前自動車がいらない大都会にお住まいだったために車がいらない生活を送られていました。というわけでこちら田舎に嫁に来てもらうにあたり、こっちでは車がいる。どうしても車を運転するスキルがいる。というわけです。

というわけで、さっそく運転免許取得してもらおうと。で、何で教習所の代金をぼくが払うのかというとですね、まず、妻はお金がなかった。わけあって、ここ1年はお仕事がフルでできなかったために収入が少なかったわけです。もともとお給料がよい仕事でもなかったようです。「バイトに毛が生えたようなもの」と自虐しておりました。。。

で、貯金もそんなになかったので、いきなり20数万が飛んでいくと生活ができなくなる、というわけでぼくが払うことにしました。別に貸すとかでなく、家族だし支援するということです。

これは奥様から払ってくれないかとお願いされたことです。もちろん「貢ぐ」という感覚とは違います。家族になるのですから困ったときは助けるのは当たり前。支援というか必要ならその人のためにお金を使うです。

ただ、自分の中では、資格とか知識とかそういった自分にたまるスキルを得るときは自分で払ったほうが身につくというのが自論。人のお金で学ぶとモチベが違うと思うんです。

「自分のお金じゃないし、まあいっか」とかなります。職場の研修なんてそういうのあります。(すみません、そればっかりでもないです。自主的に学びたいというものもあります。)今回の場合は仕事ではないし、家族と言う組織の中で必要なことなので払える人が払いましょう、とそう思いました。。

自分の子どもの学費を親が払う感覚に近いですね。本当は車の運転免許ぐらい田舎に嫁ぐことを想定しているのなら、結婚意識した1年ぐらい前から自分で取りにいってほしかったなーというのが本音ではありますが、お金がないのならしかたないです。子どものようなもの。

奥様は「失業保険入ったら半分は払う、今は申し訳ないけど全部払ってほしい、申し訳ないけど・・」と言っています。妻も申し訳なさはあるようで、その気持ちだけで充分だと思っています。

とにかく田舎で安定して暮らすためには車は必須。無事、免許取得してほしいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?