株式会社イヴケア

株式会社イヴケア

最近の記事

Well-beingを日常生活の中で実現するには

みなさん、お久しぶりです!五十棲です。 前回は「Well-being」の定義・本質について、私なりに考えたことをまとめました。改めて整理すると、以下の3つにまとめることができます。 ➀Well-beingにはQOL・持続的幸福のような「状態」を表す意味とその状態をクリエイトするための「能力」を表す意味の両方が含まれる ②Well-beingは個人と社会の2つの観点から考える必要がある ③個人のWell-beingの観測者は自分であり、他者や社会が決めるものではない 今回はこの

    • Well-beingとは何か

      <前回の続きではなく、、、> 前回、「次回は、技術の話とケアについて話をします」と締めくりながら、すみません、Well-beingの話を少しします。 技術とケアの話を書いていて、どうしてもこっちを先に書かないと何だか、自分たちがどこを目指しているのか伝わらない気がして、ちょっとだけ寄り道します。 <Well-beingの定義の変遷> 昨今、使われだしたWell-beingという言葉。その言葉の登場は意外に古く、戦後すぐの世界保健機関(WHO)憲章前文(1946年)において「

      • 「はじめまして!」

        <はじめに> はじめまして、五十棲計といいます。 私は、株式会社イヴケアというWell-beingやヘルスケアに携わる会社の経営をしています。 私が会社を経営していく中で、考えていることや想いを直接発信できる場としてnoteをはじめました。 また、今後はnoteを通じて、私個人のお話だけでなく、イヴケアという会社がどこを目指しているのか、ひとつひとつのコンテンツを取り上げながら、その背景も一緒にお届けできればと思っています。 <生い立ち> 私は、1995年に京都の郊外で生

      Well-beingを日常生活の中で実現するには