見出し画像

お金にまつわるネガティブな話なのでご注意を・・・。

あんまりお金の話はしたくないのだけど
ちょっと吐き出して
雪の中に埋めてしまおうと思っています( ̄ー ̄; ヒヤリ

また姉と姪っ子を笑わせ隊を再会するまでには
こんなネガティブな感情は葬りたい!

母は、5人兄妹(男男女女女)の長女
存命は伯母H(二男妻)と、叔母Yと、叔母M・叔父S夫婦になった
小さな小さな家族葬

長男夫婦は二人とも他界しているが
嫁いでいる娘二人がそれぞれに駆けつけてくれた
叔母Yも、その子供たちも誰一人来なかった

私は、姉と2人姉妹
お互いに離婚を経験したが、姉は十年以上前に再婚していた
籍を入れるだけだったらしいが
当時の私は姉と大喧嘩をしていたので
その情報が私の耳に入ることはなかった(笑)

驚くべきなのは・・・
母も、姉の旦那さんとは面識がなかったという(母談)

そんな姉の旦那さんと姪っ子の旦那さんがお通夜に来てくれた
姉に母の死を知らせないことで、姪っ子は来られず


母の葬儀が終わり
市役所や年金事務所との手続きも終わり
今度は精算が待っている

11月分の入院費とオムツの支払いは終わった
そのうち、12月分の請求書も届くだろう

これから葬儀費用の支払いもあるし、1月末には49日法要もある
我が家はお墓がないので
これから納骨場所も考えなくてはならない

雪がネックで候補地を下見する十分な時間も取れない
だとしたら、
春になって納骨する際にも法事ってことになるだろう

結婚式は赤字になるが
葬儀は大きければ大きいほど黒字になる
そんな話をよく耳にする

親族でも、家族葬にして大赤字になったケースがあった
我が家も同じパターンになる可能性が大きい


何故、こんな現実的なことを考え始めたか?

姉との相続の問題・・・。

母には、借金もなければ財産もない
凍結された預金口座には、たぶん5万少々の現金のみ

母はJA共済に入っており
死亡した場合の受取人は私になっているので問題ない

ただし、医療費に関しては相続になると言われた

そんなに大きな金額ではないし
姉の方も大変なので・・・と思っていた


だけど、何となく・・・モヤモヤし始めたんですよね

長女の旦那さんってことは、義理でも母親

姪っ子から「お通夜には行くと言ってる」と報告をうけ
私もすんなり受け入れたんだけど(笑)

お通夜に遅れてきて
終わってからも言葉を発することなく帰って行った

当日は何とも感じなかったけれど
段々と負の感情が湧き上がってきてしまったんです

しかも、いただいたお香典の額にもビックリしたし


なんなの?
他人?
いゃ、他人事なんだろうな









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?