見出し画像

裏ホニャララLIVEをやってみた

"ほぼ"毎週土曜日の22時から「ホニャララLIVE」と言うふざけたタイトルで、星読みyujiさんとともにいろんなジャンルの専門家をお招きして、おしゃべりを配信しています。

その内容は自分たちが面白がっている部分が大きいのだけど、価値観の多様性という点で、他にあまり無いユニークなものになってきていると思っています。

オープンで知的な居酒屋トーク

「ホニャララLIVE」と言うタイトルは、タイトル(つまりテーマやゴール)を決めつけないと言う態度を示しています。企画書の段階でダミーで使っていた「ホニャララ」をそのままタイトルにしたものです。

居酒屋で知人と酒を交わしながら雑談していたら、知らずと知的で創造性に富んだ会話をしているときのドライブ感を、ここでは目指しています。だからテーマなし。ゴールもなし。

LIVEの話は大いに盛り上がることが多く、1時間をめどにしていても2時間を超えることもあります。オンラインだからってこともあるけど。

さらには、LIVE終了後にゲストの方にお礼を言ったりしていると、そこからまた話がひと盛り上がりすることもあって、これがまた面白い。終了後だから誰もみていないと言うリラックス状態も手伝って、核心をつくような話題が時々でてくるんです。

ちょっぴりクローズドで言いたい放題の「裏」

これをどうにか多くの方と共有できないかと言うことで、「裏ホニャララLIVE」と言うのをやりました。有料にしたのはちょっと敷居をあげたと言う感じで、裏話をしやすくするための仕掛けです。

当初1.5h程度を1回やって、これまでの裏話とかみてくださっている方からのご質問に答えたりと言うことをやろうと想定していたのですが、想定よりもたくさんの方にご参加いただき、かつたくさんのご質問を頂戴したため、yujiさんのアイデアで2回に分けることにしました。「まとめと裏話篇」と「質疑応答篇」。

金額をどう捉えるかは個人の見解によるところですが、内容は僕にとっては非常に興味深いものになりました。やっている本人が面白いと思えるかどうかって大切。

これはLIVEでやったので、みてくださる方との間で双方向のやりとりがありました。LIVE参加してくださった方の特権的なものだとお考えください。質問もそうですね。できるだけ多くの質問にお答えするようにしました。

見るだけもできます。

ただ、これでやりきり終了ももったいないので、「みるだけ」にはなりますが、下記から視聴することができます。もちろん有料だし、金額も変わらないけど。「まとめと裏話篇」と「質疑応答篇」のどちらも観ることができます(らしい)。

下半期も始まったし、この特徴的な時代を生き抜くために必要なヒントがたくさん…。とは全く言えない(笑)。でも毎週のホニャララLIVEを観て(あっちは無料)ピンとくる方にはいいのかも。よく考えてからポチッとな。ご視聴は下記から。

また遠くない未来に、ぜひやりたいと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?