見出し画像

少しおかしな塗り絵を作りました

2020年4月くらいだったと思います。最初の緊急事態宣言が発令された時のインパクトは大きかったのを覚えています。幼稚園や小学校も休校やオンライン授業となりたくさんの子たちが自宅で過ごしていました。

小さな力ですが何かできないかと思い、その前から作っていた塗り絵をSNSで公開したのがきっかけで、その後何度か塗り絵を作っていたのですが、この度18種類の塗り絵をパッケージして販売することにしました!2020年に作った塗り絵も一部含まれています。

そもそも塗り絵は何が良いのか?

塗り絵の良さはたくさんあります。幼児にとっては指先や手のコントロールという基本的な役割もあります。はみ出さないで綺麗に塗るのはなかなか容易ではありません。

境界線の中を塗る、という塗り絵の基本も大切です。境界線の中を塗るためにはまず境界線を認識しなくてはなりません。境界線を認識することは実生活にもたくさんあって、例えば人とすれ違う際にその人の輪郭を知覚してすれ違い様にぶつからないようにするということも、境界線を正しく認識できているからでもあります。発達に特徴があると人とすぐにぶつかってしまうというケースがあり、塗り絵をすると大きくはみ出してしまうということになります。

また、境界線が存在するということは表現をする上での安心感にもつながるのではないかと最近は考えています。真っ白い紙に絵を描くのは大きな勇気を必要とする場合があります。塗り絵は自由でありながらきっかけと、程よい制約を与えてくれているとも言えます。

今回販売する塗り絵にはキャラクターをあしらったものなどはありません。つまり決まった色は存在しないということです。塗るだけではなく何かを描いて足すための余白もあります。塗り絵と言いながら自由度の大きなものになったと思います。

塗り絵ですから基本は子ども向けですが、大人にも楽しんでいただけるかなと思っています。中には幼児には難しいものもありますから時間を置いて遊んでください。18枚は6シリーズ各3種という内容です。詳しくご説明します。

動物シリーズ

「ワイルドサファリ?」は自分で塗る動物を決める塗り絵です。何かを選ぶと他の動物はや描けないかもしれない。表現には取捨選択って大切なことだと思います。自分で決めることです。「ジャングルのかくれんぼ」は小さな子どもにもおすすめ。動物たちが隠れています。トラの塗り絵は境界線が存在しません(境界線があるのが塗り絵のいいところだって言ってたのに…)。境界線がないというよりも、黒いアウトラインが描かれていないと言った方が正しいです。僕たちの現実世界も境界線はあれど、実線が存在するわけではありません。境界の認識方法が異なる塗り絵です。興味深い。

海の生き物シリーズ

自分で決めるもの、隠れた生き物を探すものに加え、こちらはタイル絵のような「イルカが隠れるモザイクアート」という塗り絵が入っています。一見すると抽象画のようですが、よーくみるとイルカが2頭泳いでいます。イルカの他にも魚の群れや波に揺れる海藻などもあります。他にも何かいるかもしれません。

植物シリーズ

「針葉樹林」は動物などを描き加えてストーリーを作っても楽しいと思います。「フチのないボタニカルアート」はブーケのような塗り絵。こちらも境界線が存在しない塗り絵です。花畑の塗り絵は逆さまにするとクラゲ型のエイリアンの襲来塗り絵に早変わり。

日常シリーズ

日常の何気ない風景を切り取ったような塗り絵。そんな塗り絵って珍しいでしょ?「交通渋滞」は境界線のない塗り絵です。色を塗ると立体的に見えるから不思議です。「パズルみたいな街並み」は家の中や外に色々と描き足して楽しいストーリーを作ってください。ぎゅっとくっついているのに「バラバラな人たち」の塗り絵もやっぱり色々と描き足しを。お化粧やドレスの模様などオリジナルデザインを施しましょう。

モンスターシリーズ

「パズルみたいなカイジュウ」はどこをどう塗るか次第で現れるカイジュウが変わります。これのどこがモンスター?と思ってしまいそうな「キッチンにひそむ妖怪」は何気ない日常に隠れた妖怪(顔)を探すのが楽しい。たくさんの鳥たちがパーティをしているような「鳥ばっかりと思いきや」は真ん中が何かに見えてくるかも…。

抽象シリーズ

抽象的なイメージの塗り絵です。思いのままに塗り分けてみてください。使う色をあらかじめ決めてしまうのも楽しい。あえて3色くらいの少ない色数でやってみるのもおすすめです。大人は無心になれるかもしれません。

全て少し大きいと感じるB4サイズ。大きく手を動かして遊びましょう。お買い求めはオンラインショップ(現在は準備中)より。

業務用をお求めの方へ

幼稚園、保育園に限らず様々な用途が考えられる塗り絵ですので、業務用に全種類はいらないけど一部をたくさん欲しいという方もいらっしゃるかもしれません。ご相談に応じますので、上記オンラインショップのcontactからご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?