見出し画像

ホニャララLIVE #080 與良だいち(チャクラグラス)

土の時代から風の時代への変化というのは、常識や価値観の大きな転換でもあるわけで、多くの人にとって苦痛を伴う場合があるのだということは、yujiさんが予防線のように著作などで僕たちに教えてくれている。そして風の時代が始まり1年。そろそろ実感を伴ってきたぞという人も少なくないように思います。

80回目のホニャララLIVEのゲスト與良だいちさんはその苦痛を数年前に経験し、すでに風の時代を生きる仕様を自らにインストールしているかのような人でした。

與良さんはCHAKRAGLASS(チャクラグラス)というメガネのブランドを展開されています。他にも1個300円の玉子の製造・販売なども手がけていますがここでは割愛。

詳しくは過去に登場いただいたholos.TALKに任せますが、チャクラグラスは全8色からなるカラーレンズを用いて、その人にとってその時に必要な波長を目に届けるというもの。目は脳が直接外界と触れている唯一の部分ですから、光の波長をコントルールすることで、脳をデザインするという風にも言えるのかもしれません。レンズは色の濃度の違いもありますので、かなりの種類から選ぶことができます。もちろん通常の度入りのレンズも作れますし、一般的な検眼よりも細かく検査してくれると言いますから、自分が"潜在的に"求めている眼鏡に出会えるものだと思います。

潜在的にというのはポイントかもしれません。僕も先日人生初の眼鏡を作りにいきました。目は良いので通常裸眼で生活して問題ないので顕在的に眼鏡を求めたことはありません。ですが與良さんのところで調べてみると、結構な乱視があったのと外斜位だったのでそれを補正しつつ、感覚で選んだカラーレンズを注文してきました。どの色のレンズを選んだかはお楽しみに。

余談ですけど、眼鏡ってすごいですね。自分がこれまで「視る」ということにどれだけ無駄なエネルギーを傾けていたのかと驚きました。僕の目に調整した眼鏡をかけたらまーーーーー視るのが楽ちん。今後ホニャララLIVEで写真のように顔を画面に近づけてココメントを読むこともなくなるかも。

画像1

なぜ眼鏡?

與良さんは元々大手商社からキャリアをスタートされています。その後外資系の大手コンサルティング会社、IT系企業と転職をし、経営コンサルタントとして独立す。TVドラマに出てきそうな華々しいキャリアだこと。ところが上場を目指して立ち上げたサービスでは大きな挫折を味わいます。

全てを失い、しばらくは何もできなかったそうです。一時的にご家族の元を離れ、1日中部屋で過ごしたり、公園で時間が経つのをただただ待ったり、行く宛もなく電車に乗り続けてエンドレス山手線ループなど、これまたTVドラマに出てきそうな日々を送ったといいます。

辛い経験というのは誰かと比較できるものではありません。些細な出来事だとしても当事者がそう感じるならば、それは辛く苦しいものなのだと思います。冒頭で触れた通り、時代の転換期にいる今、辛さを感じている人が少なくないのだとすれば、與良さんがこの経験からいかにして立ち直り、現在に至るのかということは気になるところです。いわく天王星の影響なのか、この日のyujiさんはブッコミ強め。yujjiさんの質問からこの辺を余すところなく話してくれています。

土の安心感で風の軽やかさを

さすがは元大手商社、大手コンサル。與良さんは極めてロジカルに超感覚的なことを話してくれる印象があります。言い換えれば、とても土っぽく風の内容を話してくれている。自分の存在がどこの誰の役に立つのかって案外わからないものです。與良さんの過去の経験は誰かと共有することで、どこかの誰かが立ち上がれるのかもしれません。yujiさんは立ち上げのプロ的な言い方をしていました。

One more thing

ちなみに與良さんホニャララLIVEの過去のゲストの中で比較しても、かなり珍しい星のもとに生まれているそうです。yujiさんいわくホニャララ歴代一位かもしれないトリックスターだそうですから、そのあたりもお楽しみに。

2021年11月20日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?