見出し画像

#4 1.18でブラマイをする #マイクラブログ

1.18アプデで変わった深度

多くの人が1.18アプデに驚き楽しんでいるようですね。
洞窟と崖のアプデですが、ブランチマイニングにも影響がありました。

以前まで、ダイヤ鉱石を入手するには、Y12やY11でブラマイする人が多かったと思います。

今回のアプデによってその常識は大きく変化し、深度が深ければ深いほど、ダイヤ鉱石を見かけることが多くなったようです。

岩盤が0あたりにありましたが、それがなくなり、地表から「マイナス」となる深度まで掘れるようになりました。

-Y40ではしご型ブラマイ

階段でマイナスの世界まで掘るのは時間がかかりそうなので、一旦直下彫りをして、本当にダイヤ鉱石が出てくるのか確認してみました。

着地地点に水を敷きました。この高さから落ちたら確実にお亡くなりになります。。

Eurekaは2マスおきに掘っていくのが好きです。
早速、レッドストーンのお出まし。

この-Y40だと、出てくる鉱石はダイヤ、レッドストーン、ラピスラズリがメインとなり、鉄はぐんと出現度が下がり、石炭に至ってはほとんど見ないそうです。

鉄は以前では出てこない高度にも出土するので、高山を歩いていると、今までは石炭ばかりが見えていたところに鉄を発見することが増えました。

幸運で増やすことができるようになったこと、鉄の出現深度が以前より高い位置に変わったことで、鉄不足に悩むことは減るのではないかと思っています。アイアンゴーレムトラップがなくても、充分事足りるのかもしれません。ただ、様々な回路機構を作りたい場合、鉄は機構に使うアイテムの材料になることが多いので、回路に興味のある人は「まだ足りない!」となるかも?

ラピスラズリも出ました。

ちなみに、マイナスの世界では石はほとんど出ず、ディーププレート系ブロックがメインとなります。

土はまだ見かけてませんが、砂利はありました。

マイナスの世界の洞窟・空洞も行き当たることが

以前のバージョンで、Y12付近にも地下洞窟などに繋がることがありましたが、今回もそれは変わらずなようです。

掘っていた位置の上に、地下洞窟がありました。

今回はこじんまりとしていましたが、モンスターが沸くスペースはありますね。

ディーププレートの硬さに対抗するために

マイナスの世界でブラマイをしていて不便だなと思ったのは、ディーププレートが通常の石系ブロックよりも硬いことです。

石のツルハシでも壊せますし、回収できるのですが、硬いが故に、進みが遅くブラマイに時間がかかること、そして、耐久度がどんどん減っていくことが難点。

そこで、エンチャントされたダイヤのツルハシが欲しい!!
と、思いました!

効率、耐久のダイヤツルハシがあるとかなり楽にブラマイができるようになるはず……!

ということで、整地してサトウキビ畑を簡易的ではありますが、作りました。

サトウキビは砂糖になるほかに、紙の材料になります。

マイクラの世界では、ツールにエンチャントができます。エンチャントするためには、エンチャントテーブルというアイテムをクラフトしなくてはならず、そのエンチャントテーブルを作成するには本が必要になります。その上、エンチャントのレベルをマックスにするには、更に本棚が15個必要になるため、紙が大量に必要になってしまうのです。。

エンチャントされたアイテムを入手するのは、村人との交易や宝箱からの報酬などあるのですが、「このエンチャントされたものが欲しい」という時に、エンチャントテーブルが必要になります。
※そのほかにもエンチャントされた本でエンチャントする方法もあります。

エンチャントテーブルでは、ランダムでエンチャント内容が表示されるので運試し要素が高いのですが、呪い以外のエンチャントであれば、エンチャント効果を消して、再度エンチャントできます。

エンチャントには経験値が必要になり、エンチャントガチャにはまると100レベルあった経験値でも、あっという間に27レベルまで下がってしまいます……w
ちなみにエンチャントを消して別のエンチャントをつけたい場合、一度使った経験値がそのまま戻ってくることはありません涙

さらっと見つかっていくダイヤ鉱石

サトウキビ畑を整えて、再度坑道に潜ったところ、ダイヤ鉱石を発見しました^^

Yは同じく-40です。
ディーププレートのダイヤ鉱石ですね。めちゃめちゃ硬そうです。

1.18アプデでかなり深いところにダイヤが生成されるようになり、その高さでしか掘らないというのもなんだかもったいない気もしたので、段を作って、今回作ったメインの坑道の上にも、坑道を作ろうかなと。

あと、どうあってもディーププレートが大量になるので、ネザー整備にディーププレートを使っていこうか考え中です。

丸石の代わりに石ツールを作成できますが、そこまで石ツール必要な場面も序盤に比べたら減ってくるので……。

ただネザーゲートの囲いには使いたくないですね。黒系の色味ですし。。
ネザーではもっとハッキリと目立つ色味を使っていきたい派です。

ひとまず-Y40でダイヤ鉱石を発見できたので、エンチャントテーブルで幸運のツルハシをGETした後、このダイヤ鉱石を回収してみようと思います!

牛さんが全然いないので、紙より革の用意に時間がかかるような気も……しますだ。


Eureka

サポートしていただいた皆様のお力はいつか出版という形で貢献できたらと考えています!よろしくおねがいします。