マガジンのカバー画像

クルマについて

5
クルマについて書いた記事をまとめています。クルマ好きの分類としては、操作好きタイプです。
運営しているクリエイター

記事一覧

ついに首都高がわかってきました

首都高って何度乗っても掴めないなって思っていたんです。案内板が急に出てくるし、分岐が多いし、やけに短い距離で合流しなきゃいけなかったりするし。なんか全体像がわからない。 ナビを使えば問題ないんですが、クルマ好きとしては道を覚えたい気持ちがあり。夫とリサーチしてきました。(ドライブしただけ) 首都高の謎1:料金体系 どう走っても1300円かと思っていたのですが実は距離精算でした。最低300円〜最高1320円、乗った場所から降りた場所までの距離で、100mごとに10円加算だ

野望を話したら事業になるのかもしれない

私の野望は好きなクルマの博物館を作ることなんですが、今日まーさん ( @ma_tomarigi )とお話ししてたら思いがけずそれを声に出すことができたので、note にも書き留めます。 私がほしい博物館 私と夫が好きなクルマたちが広々と並んでいて、一台ごとに専任の整備士さんがいて、敷地内を自由に走れる博物館を作りたいと思っています。 トヨタ博物館(愛知)、日本自動車博物館(石川)、おもちゃと人形自動車博物館(群馬)など、自動車の博物館はいくつかありますが、やっぱりクルマ

運転中のことを言語化してみる

ここ 2年ほど、コロナウイルスのことを考えて暮らすにあたってクルマにすごく助けられています。 だれかとドライブに行くことは難しくなったけれど、三密回避の移動手段として優れているし、私としては自分が好きなこと(目的もなくただクルマに乗ること)が変わらずできるのが気持ちの安定にすごくよかった。 そういうクルマの使い方にトライしたい人が前より増えているかもと思ったので、個人的な運転のポイントを言語化してみます。 ざっくりクルマ遍歴はこちら。気が合いそうだと思った方はぜひ読んで

ロードスターが大切すぎて、気づいたらガレージハウス作ってました

自己紹介代わり?に、大好きなクルマ、ロードスターについて書こうと思います。 どれくらい好きかというとタイトルの通りです。 今までに何台か乗っていますが、特に気に入ったクルマたちには名前をつけます。これって変ですかね?(笑) ・わんちゃん(AZ-1) ・ナンバーが 875 で柿本のマフラーだったから柿本はなこ(S15シルビア) ・悪ふざけしたなと思うのはませらっち(Maserati Coupe) みたいに。かっこ内が本来の車名です。 今の愛車はユーノスロードスターなので、

クルマが好きなので引かれる覚悟で語ってみる

今日は気づいたら遅い時間になってしまいました。でも365日note達成したいので、こんな頭が働かない日のために取っておいたクルマの話にします。 クルマ好きにもいろいろ クルマが好きという人はたくさんいると思うのですが、好きの方向性に結構違いがあるんじゃないかなと思います。私の認識このような感じ。ぱきっとわかれるのではなく、いくつか重なる人が多いと思います。 私は操作+クラシックカーが好きなタイプ。 今まで乗ってきたクルマ 夫もクルマが好きなので、いつも二人でいろんな