マガジンのカバー画像

愛とか恋とか

23
恋愛やパートナーシップについてのエッセイをまとめています。
運営しているクリエイター

#自己内観

毒親育ちメンヘラ女子の恋愛模様

毎日更新へのこだわりを緩和したら、全然更新できなくなって、気づけば2週間も経っていました。 この2週間、本当にいろんなことがあった… ・・・ 彼氏と、些細な出来事があって、わたしのメンヘラが爆発した。 自分の家族とのことでもいろんなストレス要因があり、激病みしていたが、彼氏はそのLINEを既読スルー。 そもそも、この人は本当にわたしのことが好きなのか? 将来を考えて付き合ってくれているのか? 特段別れる理由がないから惰性で付き合い続けているだけなんじゃないか? もう別

言葉と態度が一致しない彼と「愛する」ことに臆病なふたり

今日はひさしぶりにとてもよく眠れた。 昨日の夜、パートナーといろいろ話をした。 わたしのパートナーは、話をしてもあまり言葉を返してくることがない。打っても響かないというか、まるで言葉がブラックホールに吸い込まれていくだけというか。たまに返ってくる言葉も、とてもあいまいで抽象的で、聞けば聞くほど「??」が増える。 「えっと…結局あなたはわたしのことを好きだと思ってるんですか?それとも、流れで付き合っているけど、付き合ってても別れても、どっちでもいいって思ってるんですか?それ

"I love you" と「愛してる」の違い

わたしは英語もネイティブに近い感じで話せるし、海外での生活も長かった。だからこそなのかもしれないけれど、恋人同士での "I love you" と「愛してる」は、言葉の重みというか、言うときの覚悟が全然違うと感じる。 この言葉の差異に関しては、もちろん個人差があるものなのだと思うので、あくまでもわたし個人の見解として。 海外では、"Love" という言葉は比較的簡単にいろんなシチュエーションで使う。"I love this movie!" (この映画すごく好き!)とか、友

良好なパートナーシップを築くために大切なこと

彼氏や旦那さん、どんな形のパートナーシップであれ、良好かつ円満な関係を築き、相手から愛されるためには、「自分の機嫌は自分でとる」っていう意識がとても大切だなって思う。特に、女性側にとって。 今までのわたしは、恋愛対象に対してかなり依存的で。 「あなたがわたしを安心させてよ」 「あなたがわたしを愛してよ」 「あなたがわたしは愛される価値があると信じさせてよ」 っていう思いを無意識に持っていた。 それは、 「なんでLINEの返事くれないの?」 「最近、絵文字とか好きとかなくな

「ケンカするほど仲が良い」の本当のところ

うつになってから、家族やパートナーと話し合いをすることが増えた。 家族とは、ケンカのようにお互い声を上げてしまうこともある。 でも、今までのケンカとは全然違うなってことを、お互いに感じていて。 ケンカには生産的なケンカと非生産的なケンカがあるんだなって最近ひしひしと感じてる。 そんな言葉があるけれど。このケンカとは、生産的なケンカのことを指す。 非生産的なケンカばかりを続けるのは、いい関係とは言えない。 じゃあ、生産的なケンカと非生産的なケンカの境界線ってどこにあるん

男友達と彼氏の違いってなんなんだろう

モヤモヤと、ここ数日いろいろなことを考えていた。 睡眠の質が落ちていて、子どもとの時間で無理をすることも少し多かったからか、メンタルが落ちてきていてネガティブな方へと思考が流れていく。 モヤモヤ考えるのは、いつもパートナーのことだ。 「納得した」と思ったら、翌日にはまた似たようなことで悩みだす。 めんどくさいなあ。 なんで悩まないといけないんだろう。 なにに悩んでるんだろう。 ていうか、悩んでる時点で合わないんじゃないの? 別れた方がいいんじゃないの? それとも過去のト