マガジンのカバー画像

愛とか恋とか

23
恋愛やパートナーシップについてのエッセイをまとめています。
運営しているクリエイター

#自己肯定感

良好なパートナーシップを築くために大切なこと

彼氏や旦那さん、どんな形のパートナーシップであれ、良好かつ円満な関係を築き、相手から愛されるためには、「自分の機嫌は自分でとる」っていう意識がとても大切だなって思う。特に、女性側にとって。 今までのわたしは、恋愛対象に対してかなり依存的で。 「あなたがわたしを安心させてよ」 「あなたがわたしを愛してよ」 「あなたがわたしは愛される価値があると信じさせてよ」 っていう思いを無意識に持っていた。 それは、 「なんでLINEの返事くれないの?」 「最近、絵文字とか好きとかなくな

「ケンカするほど仲が良い」の本当のところ

うつになってから、家族やパートナーと話し合いをすることが増えた。 家族とは、ケンカのようにお互い声を上げてしまうこともある。 でも、今までのケンカとは全然違うなってことを、お互いに感じていて。 ケンカには生産的なケンカと非生産的なケンカがあるんだなって最近ひしひしと感じてる。 そんな言葉があるけれど。このケンカとは、生産的なケンカのことを指す。 非生産的なケンカばかりを続けるのは、いい関係とは言えない。 じゃあ、生産的なケンカと非生産的なケンカの境界線ってどこにあるん

恋愛依存なわたしを俯瞰して認知してみた

昨日、母と今の状況について話をした。 母が抱えているわたしに対する漠然とした不安感は、わたしの状態を改善するための選択そのものについてではなく、わたしが今付き合っている彼との関係性についてだということがわかった。 「あなたがいつもと同じパターンに陥ってるんじゃないかっていうのが、正直不安要素としてあるの」と。 母親っていうのは、いくつになっても、何年経っても、子どものことをよくわかってる。見られたくないところ、気づかれたくないところにも気づくし、そこを的確に突いてくるから

恋愛に依存しなくなる「人生を変える世界の見方」と生きるうえで一番大切なこと

昨日のつぶやきについて、今日はもう少し自分自身でも深掘りをしながら記事を書いてみようと思う。それは、恋愛だけの話ではなく、愛やしあわせってなにかとか、友情ってなんなのかとか、生きるってなんだろうってところまで話が広がっていく予感がしている。かなり長文になりそうだけれど、とりあえず、いってみよー! 「パートナーシップに悩んでいる=彼氏(パートナーや夫)に依存している」という風に安易に解説されがちだけれど。そしてその解決方法は、「男に追われる自尊心や自己肯定感があり、自立してい

男性心理を教えてる男の人たちって恋に悩む女性に対して「彼氏に依存してるんです」って言うけど。彼氏に依存してるわけではなくて、「愛されているという安心感に飢えている」が本当のところなんじゃないかなって、ふと思った。それって同じように見えて、全然違うことだと思う。

良好な恋愛関係の必要最低条件(そうは言っても、それが簡単にできたら苦労しないんだよ!って話)

恋愛とかパートナーシップにとって、なによりも大切な肝心要っていうのは、オープンなコミュニケーションがとれるかどうか、だ。 そんなこと、イヤってほど分かっている。 パートナーシップなんて、話し合いと価値観や考え方のすり合わせの繰り返しだ。理解しあえることもあれば、できないこともある。納得しあえることもあれば、できないこともある。それでも、お互いにまっすぐ向き合ってちゃんと話をする時間を作らないと、どんどん2人の距離は遠ざかってしまう。 そんなこと、分かっているんだ。 そ

バツイチ子持ちの「理想の恋愛」ってなんだろう?

「理想の恋愛は、完全に自立できていて、それぞれの人生が充実している2人が、すでに充実してる人生の中で、それでもお互いに一緒にいられると楽しいし幸せが増していくって感じるから、一緒にいる。そんな関係性」 これは、1年半ほど前、わたしが発した言葉だった。 LINEで、当時アプローチしてくれていた男性に対して送ったものだった。 そのLINEを読みかえす機会があって。 自分で読んで、自分で衝撃を受けた。 わたし、こんなに強かったのかって。 ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎