メタバース登校についての個人的意見

Twitterのトレンドに上がってきたテレ朝 newsの記事で、

【賛否】不登校の子に学び話す場「メタバース登校」

というものが出てきたのでこれに関して個人的に思った意見をつらつら述べようと思います。

僕はメタバース登校に賛成派です。
少し前にメタバースを使って子供たち(中高生)が話し合う的な番組を見た時に、すごく受け答えがはっきりしてて他人の話を遮らずに聞くし、ちゃんと全員が話せるようにと気を使っていたのを感じて(テレビだからということはあるかもしれませんが)、子供たち(僕もまだ学生ですが)は大人が思ってる以上に大人なのではないかと感じましたね。

国会議員の中には人の話が聞けない人も存在しますが

とにかくそのやり取りを見た時にピンと来たアイディアがありまして、ネットに投げとけば誰かしらには見てもらえるかと思ったのでここに。

僕の思いついた案というのはズバリ
「月曜日はメタバース登校の日にする」
というものです。

1.午前中はメタバース環境内で各自が話したい、聞いてみたい、興味のあることについてトピックスを検索し、グループに入ります。

2.トピックスの中でさらに適切な人数に分けて、話し合いを行います。

3.次に話し合った内容について質問したり簡単にまとめたりする時間を取ります。

ここまでが午前中に行うことになります。
以下は午後の部です。

1.午前中とは違いランダムに適切な人数のグループに分け、その中で午前中の話したことについて簡単に共有します。(質問なども可能)

2.一回りしたら簡単な形式でまとめておきます。

このまとめたものは学期ごとにまとめておくと成長も感じられるし良い記録になればいいなとかんがえております。

以上のような形式でメタバースを利用して月曜日は丸々道徳?のような授業とします。

考えたメリットとして、
1.月曜日の憂鬱さが軽減される
2.教員が週一回は仕事だけに当てられる日がつくれる
3.対面しないのでその後の人間関係のトラブルが起こりにくく発言しやすい(人もいる)
4.新しい技術開発に有効

などをメインに考えました。

問題点は多々あると思いますが新しいことなんてそんなもんだと割り切るのはやっぱり難しいものなんでしょうかね?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?