虎鉄悦夫

虎鉄悦夫

マガジン

最近の記事

Raspberry pi1台で複数台のKlipper搭載3Dプリンタを制御する方法(KIAUH活用版)

どうして・・・ 昨今の半導体不足でなんで今まで買っておかなかったんだ筆頭候補「Raspberry pi」 さらにタイミングの悪いことに「Klipper」の便利さに気づき家にある3Dプリンタを全てKlipper化したい!と思ったところで在庫枯渇状態に・・・(´・ω:;.:... 解決策raspberry piが1台しかないなら1台で複数台を管理できるようにすればよいのだ! と、思い立ったまでは良かったのですが、圧倒的Linux力とKlipper力不足で数週間も苦しむ羽目に・

    • フィラメントメモ

      随時更新 Anycubic i3 MEGA-Sで使ったフィラメントのメモを残していく。 1.Anycubic PLA(白)2019/12 本体に付属していたフィラメント。特に問題なく使用できた。 初期に絡まりがありテストプリント用フクロウの頭がなくなっていたが それ以降は特に絡まりなし。 印刷中のにおいは特になし、近寄れば少しは甘い焦げた匂いはする。 ヘッド:200℃ ベッド:60℃(最初だけ65℃) 2.ELEGOO PLA(黒)2020/1 アマゾンで購入。1600

    Raspberry pi1台で複数台のKlipper搭載3Dプリンタを制御する方法(KIAUH活用版)

    マガジン

    • 3Dプリンタ系
      1本