見出し画像

質問への回答③時間、書き順&塗り方

こんにちは。

今回も質問への回答シリーズの続きです。

時間

ネイリスト同士って所要時間あまり知らせない風習ありますよね笑
(なんででしょう?)

キャラクター1本あたりの所要時間のことをお聞きになりたいのだと思うのですが…

えーと、私の場合は結構バラバラと言いますか、所要時間とアートの量で「どうやって描くか」を後付けで考えるのであまり上手く言えないんですよね。
同じ時間枠で1本しか描かないのであればフルカラーにしたり、4本描くのであればワンカラーに直書きの線画にしますし、同じ4本でも難易度によってはイラスト部分の輪郭だけ色を付けたりしますし。

まぁ、普通にカラーで等身絵を真面目に描いたとして45分とかでしょうか?
ジェル描きですし、描くのは全くもって速くありません笑

全体を通しての時間は、キャラネイルはオフなし180分か210分のコース設定なのでそれくらいです。

結構考える時間が長いので、「以前と同じデザインで!」とオーダーいただくと、平気で30分以上早く終わることもあります😅


描き順&塗り方

描き順…

上記の「時間」についてと同様、どうやって描くか、どうやって入れるかによっても違いますので、こちらも特に明確に決めてはいないというのが正直なところです。

とは言え、なんとなく自分の癖はあると思いますのでベーシックな肌色キャラ(?)を描く時の私なりの手順をちょっと撮ってみました。
塗りの感じについても参考になれば幸いです。
(ちなみに適当に描いた人物なので、誰でもありません笑)

画像1

(左上から)
①肌色部分を塗る(写真では窪みができているけど、本当はできるだけフラットな状態がベター)
②輪郭と鼻、目の位置を決める(口は後でも良し)
③目を縁取る
④髪や服の色を塗る
⑤髪や服の線を入れる
⑥黒目を入れる
⑦影をつける
⑧ハイライト入れる
⑨トップ塗って完成

こんな感じでしょうか。

顔のパーツの中で、一番最初に描くのは鼻であることが多いです。
無意識ですが、中心にあるから配置しやすいんだと思います。多分。
で、鼻とラインが繋がっている眉毛を描いてからの白目、みたいな流れですかね。

自分でもなぜかわからない癖として、黒目を入れるのは割と後半です。謎。
(多分ダルマの目を入れるのとかと同じ感覚な気がします笑)

あとは人によっては影が先という方も多いですよね。
マットカラーで影をつけるようであれば線より先に入れた方がいいと思いますが(線が消えちゃいますし線を巧みによけるのも大変なので)、私はクリア系のカラーで影を付けるので線が終わってから影をつけます。
恐らく、影を先につけるメリットは「影で各パーツのアタリをつけられる」というところにあると思うのですが、私はアタリ無しで線でいきなり描くほうがやりやすいことが多く、気づいたらこんな描き順になっていました。

まぁ、描き順は、松花堂弁当をどこから食べるかっていうくらい個人差があると思うので、ベストな方法はたくさん描く中で決めていければ良いのかな、と思います。

塗りに関しては私の場合は「できるだけフラットにムラなく」という感じでしょうか。影やハイライトも自分では必要以上にはつけていないような気がします(恐らく元々平面的な絵が好きなので、無意識でそういう感じになっているのだと思います)。

手順に悩んでいる方がいたら、とにかくたくさん試してみてください。

同じ絵を手順や塗り方、道具などを変えて何回か描いてみることをお勧めします!


今日も読んでくださってありがとうございました😙


🐞記事のネタ募集中です🦞
お知りになりたいことがありましたらInstagramのDMへお気軽にご連絡ください~

👁‍🗨Instagramはこちら→ @pe_tsuko
💅ホットペッパーはこちら→ NAIL OKTO



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?