マガジンのカバー画像

日本とオーストラリアのアルバイト歴

16
今までしてきたバイトのお話。
運営しているクリエイター

#オーストラリア

番外編 ネイリスト

ネイルスクールに通っていました。お店で働く資格はありますが、働いたことはありません。お金をもらったことはないけどお友達にやってあげたり、日本での披露宴には新婦自らネイルしました。ということで番外編。 1.アルバイトと仕事内容2005年当時はジェルネイルはまだ主流じゃなくて、アクリルネイルでした。立体のお花付けたりとかそういうのを主に学びました。ジェルの方は「こういうのもあるから知っておいてね~」くらいで授業の回数は1回だったと思います。 2.アルバイトを経験して得たことネ

テープ起こし

妊娠を機にケバブ屋さんのバイトができなくなり(3食ケバブだったのに匂いがダメになった)、主婦になり、空いてる時間で小銭を稼げないかなーと色々探していた頃。クラウドワークスというところでテープ起こしの案件を見つける。数回のやり取りをして、仕事を引き受けることになりました。テープ起こし、もちろん未経験。 1.アルバイトと仕事内容3時間に渡るお話会をテープ起こしする作業。司会進行とスピーカー数名、30人くらいお客さんがいらしたと思います。音声と録画からの文字起こしでした。 2.

ケバブ屋店員 ブリスベン編

学校の関係でブリスベンへお引越ししました。そこでTAFEといういわゆる専門学校に通っていた時に、お友達の紹介で中国人家族が経営するケバブ屋で働くことになりました。 オーナーはカフェとケバブ屋を経営していて、私の友達はカフェ、私はケバブ屋店員経験者ということでケバブ屋。って言っても数件隣の同じフードコートw 1.アルバイトと仕事内容注文を取ってケバブを作るのは変わらずでしたが、裏の仕事は男の子の仕事だったので最後の片づけ・清掃以外は表にいました。 コーヒーマシンがあったの

ケバブ屋店員 ゴールドコースト編

ここからオーストラリア編!たまたま店頭にバイト募集の貼り紙を見つけてその前をしばらくウロウロして、勇気を振り絞って店内に入っていったのは2003年12月30日のこと。大晦日から仕事スタートw 1.アルバイトと仕事内容ケバブ屋さんのキッチンハンド。ボスと私の二人が基本スタッフ。忙しいときにはもう一人日本人の女の子が入っていたけど、それはとても稀でした。 オープンしたら肉を設置し、ケバブの中に入れる具の準備、注文を受けて作って、ドリンクの補充、片付け掃除全部。 2.アルバイ