見出し画像

「察しの文化」は語学の上達を邪魔する

 外国語を習得するということは多文化を理解することにつながります。日本は世界のなかでも特異な文化体系をもっており、これが外国語の習得にじゃまをするものがあります。その一つに「察しの文化」があります。

 「察し」とは何でしょうか。 

 日本人の間の会話の場合、すべてを言わずとも「正しく推測」させて理解させることが多い。例えば、

 「あれ持ってきて」
 「あれをあれしておいて」

 すべてを言わなくても「察してもらえるだろう」との「甘い」考えで、日本人の会話のなかには無意識にこの「察し」が含まれます。

 日本人のすごいところはこの「察し」をほぼ正確に理解できることが多いところです。それは日本人全体の常識から家族での日常的な常識までを考えて理解しているのでしょう。ただ、上記の例は周囲の人が長く互いに知らないとこの会話は成立しないでしょう。赤の他人が聞いたらこの会話はまったく理解できないのですが、身近な人は理解できるという会話なのです。

 これは極端な例かもしませんが、会社のなかでの上司の指示や外での買い物などでも同様のことが少なからず発生しているはずです。不完全な文章でひどいときは名詞だけを使って指示をする。そういう人に心当たりはありませんか。

 この「察せさせて理解させる」のは日本独特の文化です。外国人で日本語が大変流暢な人でもこの「察し」を理解する人に私は会ったことがありません。それほど難しいある種の「高いコミュニケーション技術」なのかもしれません。

 しかし、この「技術」は外国語を話すときは一切通じません。外国語(特に欧米の言葉)では主語も目的語もない文章でコミュニケーションはほとんど成り立たないからです。ここを理解していないと外国語を勉強するときはいつまでたっても上達しないでしょう。
 例え、文章ができていたとしても、文と文との間に飛躍がないか。正確に接続詞や次の文章につながる語句を使用して話を続けなければいけません。文と文との間に飛躍があると言葉というのはつながらないのです。「察しの文化」では飛躍しても話が通じてしまうところがあるので怖いものです。

■■■
 英会話学校でもあまり喋らない人がいます。恥ずかしいという気持ちのあるのでしょうが、それでは語学の勉強で上達することはありません。これもある種の「察し」かもしれません。

 日本人だと「黙っている=恥ずかしい」と考えるかもしれませんが、欧米では「黙っている=意見がない=バカにされる対象」となります。日本人はあまり喋らないことは美徳のようなところがありますが、こと外国語を話すときにこれでは大損するだけなのです。

 これまで私は海外でいくつか留学していきましたが、日本人はとにかく講義で質問をしない。黙っているのです。「察しの文化」に従うと「恥ずかしいから」と考えられそうなのですが、海外ではこれはいけません。相手はこれを理解してくれません。恥ずかしがっていればいつまでも語学は上達せず、自分が何を考えているのかの意見表明さえもできないのです。

 私は日本での大学時代に「外国での授業ではとにかく黙っていることはないように」と教えられました。それはある種、脅迫的でもあったのですが、それは海外で留学するとわかります。言葉が多少不自由でも黙っていることは最悪なのです。とにかく質問をするなりしないといけません。

 黙って察してもらって理解してもらえるよりも、外国語を学習しているときはしゃべって間違ったほうがむしろいいのです。そうしなければ、いつまで経っても上達しません。こと、外国語を話すときは意識してどんどん話し、「察し」を捨てて会話をしましょう。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?