見出し画像

割とシンプルな美容室の選び方

こんにちはエトウリクシです。

今回は新しく美容室を探しているのだけど、なかなかしっくり来る美容室が見つからない!
という方に探すヒントになるかなと思った事を書いていきたいと思います。

明確に「こういう美容室を探してる!」という訳ではないけれど「何となく自分に合った美容室を探してる!」という方に向けた感じです。

まず初めに自分の一番大切な事を決めよう。

美容室を決めるときにはいろんな要件がありますがその中でまず重要視する事を決めましょう。

  • 好みのデザインにしたい

  • 静かな空間が良い

  • 髪をツヤツヤにしたい

  • 女性にやってもらいたい

  • 綺麗な色にしたい

などなどいろんな要件がありますがまず自分の求めている事をピックアップしてみてその中で一番重要な事を決めましょう。

point

ここで一つできれば注意したいのは場所と料金はあまり重要視しないという事です。

もちろん全然遠い場所やあまりにも値段が自分の価値観と離れている所にするという事ではなく、例えばカット代が500円違うとして妥協して行ってみたけどしっくり来なかった場合また無駄な事をしてしまうので、ある程度の値段や距離は少し幅を持たせた方が結果的には自分に合った美容室を探しやすいと思うんです。


一番重要なことを決めたらそれに当てはまりそうな所をザザッとリストアップする。

その後二番目に重要な事を決めます。

そしてさっき出したリストの中からさらに二番目に重要な事に当てはまるお店をリストアップする。

だいたい二番目に重要な事くらいまでリストアップしたら大体のエリアで5件くらいまでに絞られてくると思います。(東京のど真ん中エリアだったら三番目くらいまで考えても良いかも。)

そして出た5件くらいの中から何となく気になる店を2件か3件に絞ります。

そして最後に何となく雰囲気が良さそうな人を見つけたら必ず指名していく!

同じ美容室でも美容師さんって千差万別なんですよ。実は新卒からそのお店で教育されてスタイリストになるのって一昔前まではそれが多かったのですが、最近はスタイリストになってから転職して違うお店に居るみたいな人がかなり多いので同じお店でも基礎技術が全然違ったりします。

なので指名料が数百円かかるとかはある程度の指名があるという証拠なので、指名料があったりする場合はラッキーくらいに思って数百円の投資をした方が自分に合う人に出会える可能性は高くなります。

もしそれであんまりしっくり来なかったらまた最後に残った2つか3つの候補の美容室からまた良さそうな人を探せば良いのです。

そうするとまた一から探し直すみたいな手間は省かれますからね。

闇雲にいろんな所に行って全然毎回しっくり来ないなと思ってる方は一度最低限自分が大事に思っている事をベースにお店を絞ってみて、そこからお店を決めて、さらにスタッフを指名してみるとある程度早い段階で良い出会いがあるんじゃないかなーと思います。

ではまたー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?