見出し画像

おおきな象をどうやって食べる?    目標と計画の立て方苦手・・・という方へ

高い目標を達成するぞと決めた直後

目標が大きすぎて、やることが膨大すぎて、具体的に何をしていいか途方に暮れてしまう、もしくは立てて満足してしまう

そのため具体的な行動に落ちていかない、または、とりあえず行動はして見るもののこの先目標まで到達できそうもないということを繰り返してるということありませんか?

私もよくやっていました。。。

そうなっている理由はだいたい以下でした。

・具体的な目標までの道のりがいまいちわかっていない。

・そのため、計画をちゃんと立てられない

・そのため、適当な計画をする

・適当な計画であるため、やってはみてもたどり着いてる感がない、なかなか具体的な結果に繋がらない、のでだんだんやる気が下がる。

という感じでした。

そのときに、「象を食べるなら一口ずつ」だよ と教えていただきました。おおきな象を見上げると、でかすぎて、とても一度に食べることはできなさそうに見えません。

しかし、そんな象も、

食べやすいように小さく切って、

一口づつ食べたら良いのです。

このことに気が付いて以降、対策を練るようになりました。

もし周りに目標をすでに達成している人がいるならそのかたに具体的な計画を聞き、それを参考にする。

そして、自分の目標と照らし合わせて、そこにたどり着くための必要な行動計画がきっちり立っているのかを意識して計画立てを行います。

目標に向かっての緻密にちゃんとたどり着く地図を書き出しましょう。地図が大雑把だとすぐに迷ってしまいますよね

そしてそれを毎日見返して調整を常にしてください。

これらをやるようになってから、

目標を立てて行動するのが楽しくなりました。

ぜひやってみてください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?