マガジンのカバー画像

【エンタメ系記事】まとめ

58
映画や本、音楽、アニメなどエンタメ系の記事をまとめています。みなさんと感想を共有したいです。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

カラアゲによるハッキング

0.はじめにカラアゲとオニギリの相性もいいですよね💡 * 1.早い、安い、ウマい、そしてデカい「早い」について、まず鶏肉を柔らかくする効果もある、ショウガやニンニクで下味をつけ、提供前に高温で揚げることにより、調理時間が短い 「安い」について、鶏肉は牛肉や豚肉と比べて、飼育に掛かる時間・経費・リスクが少ないという点、また物流面でも扱いやすい 「ウマい」について、カリカリとした衣で旨味を閉じ込め、また鶏の脂は他の肉と比べて低温で溶けやすいという性質から冷めても美味しく感

飲み込まれたのか、それとも、、「辞書になった男」

 あの日、先生に ”国語辞典の○○ページを開いてください” と言われ、無味無臭で絶対的なものとして疑わなかった ”辞書” この年になってコトバは ”時に人を勇気づけ” 、 ”時には人を傷つける” ものでもあることが感覚的には身に染みてきたものの、どのコトバを選択すれば間違いないというものは存在しないと、この本を読んで教わった。 その理由として、世の中は常に変化しており、環境によってその人を取り巻く空気感や、育った環境、はたまたメディアによる洗脳などによって人々のコトバの

鳥をよく拾うんですが、、「チュンタ物語」(短文)

 1回目はこんな小さくて丸っこい小鳥が3羽くらい、冬場の屋外で寒さでカチンコチンにオモチャみたいに転がっていたので、室内で暖めてやった。 うむん、とりあえず机の上にオモチャ3体ならべた 3羽とも10分くらい動かなかったが、突然スイッチが入ったようにみんな羽ばたきだして驚いた。 「生きてるなら、返事くらいしなさい!」 何だ生きてたのか、というかこの人たち外に放っておいても別に平気だったのかもしれない。寒さで死んでしまうことはあるのか *  2回目は小さなムクドリがベ

LINEゲームで稼げちゃう?「スクエニNFTゲームテスト」

 仮想通貨やNFTなど一時の盛り上がりが減衰していますが、LINEのプラットフォームを使用したスクエニが開発するNFTゲーム「資産性ミリオンアーサー」がついに12/12オープンテストを開始することになりました。 ビックリマンシールのようなものを、ブロックチェーン技術でNFT化し、スマホブラウザゲームを進めることで、所有しているシールのカスタマイズが楽しめるというものです。もちろん2次流通も可能 これまでゲームの内容は謎に包まれていましたが、つい昨日その世界観やゲームの進め

【映画】ネタバレNG圧力を感じながら「THE FIRST SLAM DUNK」

 映画公開前にほとんど内容が明かされていなかったこともあり、またネタバレするなという圧力がものスゴイので、注意して書きます(;^_^A といいますか、映画に触れそうな内容は書きません。 スラムダンクの主題歌といえば、「世界が終わるまでは」ですよね💡 カラオケでは、これを歌わずにはいられない名曲 みなさんはスラムダンクの好きなシーンは何でしょう? わたしは安西先生の過去について書かれた場面で、現在の大らかな風貌とは打って変わって、大学チームの監督をしている時の安西先生の話