マガジンのカバー画像

【ライフハック系記事】まとめ

71
健康や生活の知恵など、お役立ち情報
運営しているクリエイター

#投資

循環と協調へ「欲望の資本主義」

NHK BS1の年始特番「欲望の資本主義」、これから大事になる循環と協調を実現するために、今わたしたちはどんな行動を取るべきだろうか * 1.社会が目指すもの産業革命以降、アメリカのニクソンショックにより、金本位制が幕を閉じるとともに、製造から金融へと資本は動いていった。 従来、金が価値の基準だったものが、インフレターゲット2%というボンヤリとした目安に変化したことで、慢性的な供給不足(エンジニア不足などが起因)に陥ることになった。 そもそも、昨今の貧富の格差の原因と

サラミの経済予測「ピンチはチャンス」

 秋の運動会のシーズンですが、もう急に寒くなってきましたね🥶 10/11から海外から日本への渡航条件が緩和されるのとともに、全国旅行支援が開始されることもあり、観光地が賑わいを見せそうです。 わたしの住んでる岐阜でも高山や白川郷などは、外国人に人気のスポットのようで、外国人ばかりで ここは日本なのかと思うこともありました。  ↓ こちらに旅行関係の記事まとめてますので、よかったらご覧下さい。  食と旅行に関する記事|ひとくちサラミ🍖|note 特に近年、北海道のニセ

資産運用しないリスクについて 「価値の保存」

 というわたしも数年前まで資産運用はやっていませんでした、興味はずっとありましたが。 手を付けられなかった理由としては、ちゃんとした知識がないとやってはいけないのではないか?たくさん貯金がある人がやるべきではないか?どこまでいってもギャンブル的要素があるのではないか?確定申告など税金計算しないといけないのではないか?どこでどうやって買うんだ?などです。 たしかに、絶対に損しないなどどいうことは言い切れませんし、プロでも損をすることがある世界です。 だからといって、プロで