見出し画像

Wordpressインストールの(Raspberry Pi)

はじめに

失敗して時間を無駄にして欲しくない!

私は、インストールに3回くらい失敗してしまいましたw
最終的に成功したので問題ありません。
そこで、成功した一連の流れの要点のみにフォーカスして分かり易くステップごとにに説明します。

注意
1:ちょこちょこ雑談入りますが、コマンドの前後のみに注目していただいて構いません。
2:コマンドの打ち間違いには気をつけてください。
  特にドット' . 'は注意です。
     心配な方は、コピペしてください。

環境(前提条件含む)

・本体 :Raspberry Pi 3
・メモリ:16GB
・OS     :インストール済み

ステップ1:前準備編

それでは、初めていきましょう!
まずは、前準備とアドバイスです。

aptとapt-getの違い
apt-getではなくaptを使用する方が最近は良さそうなので、aptを用いる。
知りたい方は、違いを参考サイトで見てみてください。(参考サイト

バックアップを取る(PCで作業)
時間はかかりますが、こまめにバックアップした方が良いでしょう。
間違えて直し方がわからなくなると、1からやり直しです。

デバイスを探す。

$ diskutil list

バックアップ

$ sudo dd if = /dd/dev2     of = ~/名前.img

アップデートで最新環境に
必ず作業前に行ってください。
最新でないと、対応していない場合がありインストール作業が停止してしまいます。
時間がかかるので気長に待ちましょう。

$ sudo apt install update
$ sudo apt install upgrade

ステップ2:Apache2インストール

$ sudo apt-get install -y apache2

成功したか確認:
ブラウザから、http://192.168.0.0(ラズパイのアドレス) にアクセスして何か表示されたら成功です。

ステップ3:PHPインストール

$ sudo apt-get install -y php

成功したか確認:

$ php -v            #バージョン確認            $ cd /var/www/html  #ディレクトリを移動する
$ sudo emacs test.php
 [test.phpのファイル内容]
  <?php
    phpinfo()
  ?>
​$ sudo service apache2 restart

ブラウザから、http://192.168.0.0(ラズパイのアドレス)/test.phpにアクセス.

ステップ4:データベースインストール (MariaDB)

$ sudo apt-get install -y mariadb-server  #インストール 

$ sudo apt-get install -y php-mysql   #拡張機能のインストール(PHPと連携するため)

$ sudo systemctl enable mariadb         #データベース有効化

$ sudo systemctl start mariadb          #起動

初期設定1:パスワード設定と色々

$  sudo  mysql_secure_installation

・最初にパスワードを設定するか聞かれるので、Yを入力してエンターを押す。 
 任意のパスワードを設定する(2回聞かれる)
・あとは全てYを押してエンターする。
 最後に以下のメッセージが表示されたら終了
Thanks for using MariaDB!
$

初期設定2:mysql -u root -pでログインできるようにする。
現状では、sudo をつけないとインストールできないので変更する。

$ sudo mysql -u root -p     #MariaDBに入る

MariaDB [(none)]>  grant all privileges on *.* to root@localhost identified by 'password' with grant option;
MariaDB [(none)]> flush privileges;
MariaDB [(none)]> quit

$  sudo chown -R www-data:www-data /var/www/html/  #権限の設定

mysql -u root -pで入れるか確認してみてください。
ログインできない場合は、直し方わからないので、バックアップしたOSを再インストールしてください。

ステップ5:Wordpressインストール

$ cd /var/www/html      #ディレクトリの移動(ここにインストールする)


$ sudo wget http://wordpress.org/latest.tar.gz    #インストール


$ sudo tar xzf latest.tar.gz         #ダウンロードしたファイルを展開
$ sudo mv wordpress/* .    #ファイルの移動 (ドット注意)

$ sudo rm latest.tar.gz    #いらないファイルを削除
$ sudo rmdir wordpress            #いらないディレクトリの削除

ステップ6:データベースの作成

$ mysql -u root -p

MariaDB [(none)]> CREATE DATABASE db_wordpress;   #データベースの作成 
MariaDB [(none)]> GRANT ALL PRIVILEGES ON db_wordpress.* TO "admin"@"localhost" IDENTIFIED BY "password";  #権限を与える

MariaDB [(none)]> FLUSH PRIVILEGES;

MariaDB [(none)]> quit

$

ステップ7:Wordpressの初期設定

ブラウザから、http://192.168.0.1(ラズパイのIP)/wp-adminにアクセスする。

先ほど作成したデータベースを使用するように設定する。

データベース名:db_wordpress
ユーザー名:admin
パスワード:データベース作成で設定したもの
データベースのホスト名:データベース作成で設定したもの(localhostの部分)
テーブル接頭群: wp_      <-何もないなら初期値でOK

※:英語で表示されている場合:
  一度submitし日本語をインストールしてください。

成功すると次の設定へ進む。
ワードプレスの設定を行う。

サイトのタイトル:test  (とりあえず)
ユーザー名:(ここでは、adminを使用するが後で変更するとよい)
パスワード:password (変更すると良い)
メールアドレス:自分のものを使用してください
検索エンジンで表示:チェックしておいてください

これで全ての作業が終了です!

お疲れ様でした。

初めてやることは、何が何だかわからないのでとても疲れますね。

これから少しずつ遊んで行こうと思います!

それでは、Let's enjoy WordPress life!! :D


参考にさせていただいた記事



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?