見出し画像

ワナビーの皆には気を病まないでほしい

創作系の話題を漁ってると、プロ志望の苦悩とか、甘い考えへの説教とか、いわゆる「ワナビー談義」が目に入ってくることも多い。(漫画やライトノベル界隈では「ワナビ」とか書くようだが、それに限らない話なのでこの表記で通す。)

自分も個人でのゲーム開発を再開(?)したものの、インディーズで一山当てようとかいうつもりはなく、とはいうものの反響がないのは気になっていて、まぁ趣味人とワナビーの間を揺れ動いている状態なのかもしれない。

それでふと思った(自信の取り戻し方として思いついた)ことなのだけど、自分はソフトエンジニアっていう向き不向きの要素がある仕事をやっていて、必死こいてる間はそれなりに評価されている。最近プログラミングスクールというのが流行っているし、エンジニアワナビーという言葉もなくはないようだ。

もちろん「俺も業界人じゃん!」というわけはなくて、傍から見て輝いている状態と、単に業界で働いているのにはかなりの差があるということだ。仕事の内容も大したことはないし、人にあれこれ語れる立場ではない。つい説教臭いnoteとか書いてしまうのも、ちっぽけなプライドを保つための行動であって、本当に凄い人はこんなことはしない。

そう考えると、まずワナビーに説教してる自称業界人は「食ってるだけ」のレベルと思っといてもいい。その辺のリーマンおじさんが社会について語るのと同じなので、正論は入っていてもいちいちショックを受ける必要はない。癖のある実力者がキツイことを言うパターンもあるが、同業者から良い目で見られないような発言を真に受けることもないんじゃないかと思う。

一方で「業界に入ろうが結局はサラリーマンと同じ」「仕事にすればつまらなくなる」系の話も、エンジニアならエンジニアをやってるからこそ分かることはあるし、好き(というか嫌いじゃない)からこそ我慢できることもあるので、100%正しいとは考えにくい。業界に入ってみて失望したとしても、それはそれで人生全体としてはいいんじゃなかろうか。

あと「他者からの評価が全て」「受け手からの目線を常に意識するのが仕事」という感じの話は、正直会社員やってると素直に頷けなくなったりする。評価者の意見は、立場上それが正しいことにされるというだけで、本当に正しいのか?という問いは常にある。「客が面白くないと言ったら面白くないんだ」という論は、「上司からの評価は絶対」というのと同じだ。評価されないという葛藤をかかえている人間は世の中一杯いるし、自分の尺度を押し付けるというのは誰もが陥ること。独りよがりといえばそうだが、そう言われてあまり落ち込んでほしくはない。

ここまで書いて読み返すと、我ながら成功しなさそうなオーラの漂っている文章になっていて、やはりワナビー談義というのは「一生ワナビー」と「ショボい業界人」で行われるものなのかなと思ったりする。私はある意味両方に当てはまっており、諦めてしまった人間なのでこんなものを書いたが、まだ熱意の尽きていない諸君はこんな話はやめて夢に向かって進んでほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?