「ソーシャルワーカー・二ノ瀬丞の報告書」の備忘録
はじめましての方ははじめまして、そうでない方はn度目まして、nにはお好きな数字を代入してください。
η(えーた)と申します。よろしければ名前だけでも覚えていってください。
今回は 吹井 賢先生の新刊である「ソーシャルワーカー・二ノ瀬丞の報告書」を読了したので、読んでみて思ったことや それらに関する独り言などを書いたメモを、あらすじとともに多少手直しして放流します。いうなれば備忘録。
本当にほとんど原文ママなので、自我もエゴも多量に含まれます。「あーそういうのどうでもいいしいらんわ」って方はブラウザバックすることを強く推奨します。
よろしければ最後までお付き合いください。
あらすじ
思ったこととか(ほぼメモの原文ママ)
吹井先生固有の丁寧な観察眼に基づく緻密な人物や情景の描写や 専門用語をわかりやすく且つ説明しつつ文に活かしてる感じは健在だけど、どのお話もどこまでも温かい印象を受けるお話だった。全体的に看板に偽りなし、だった。
ちょっと疲れちゃったときとかに読むと元気になれるというか、やさしい気持ちになれる本だと思う。 いわゆる「病んだ」タイミングに読むと 少し心が軽くなりそうな本。疲れて帰った日の夜更けに飲みたくなる インスタントのホットココアやホットミルク、コーンポタージュみたいなイメージの本。日常に潜むささやかな幸せの玉手箱。
でも 背中を押すんじゃなくて、背中をやさしくさすって 静かに話を聞いてくれる感じの温かさが本の文章から滲み出てるタイプの本だった。とりあえず読んでほしいから詳しくは言わないけれど。
あらすじでピンときたら ぜひ読んでみてほしい。千代ちゃんが個人的にとても好きだし可愛く思う。
あと個人的にアンソロジー形式だったことが少し意外だったけど それもそれで楽しい(後述)のでとてもよかった。
余談という名のエゴの残滓
感想にちょろっとアンソロジーがどうこうについて書いたけど 実はアンソロジーのほうがちょっとずつ読めて楽しく思うんだよな、無論一冊完結型のお話も好きだけれど。ワクワク感はアンソロジーのほうが勝るかな、というだけで。
1日1話とかって決めてちまちまと読んでいくのが 12月のクリスマスシーズンとかにやるアドベントカレンダーっぽくて結構楽しく思う。日常に潜む、何気ない楽しさというか ぬくもりというかがあってとても好き。閑話休題。
吹井先生が奇しくもアンソロジー形式の小説書いてくださって 個人的にはとても嬉しかった。あなたのアンソロジー、ずっと読んでみたいなと思っていたので。
あと 丞さん(≒吹井先生)たちのおかげで 自分の中に昔からうっすらとあった 抑うつ?躁鬱?っぽい部分、たぶん世間的にはあんまりよろしいとは言えない部分に対する 自分なりの折衷案というか、均衡のとりかたが思いつけた気がする。
少なくとも糸口は掴めたと思うから、それだけでとても収穫(個人の意見)。吹井先生ありがたや本当にありがたや。
吹井先生、ありがとう。あなたの文章からまた一つよき気づきを得ました。
本業などでもご無理はなさらないでほしいです。 いち読者として あなたが書きたいものを、書ける範囲で書いてほしいです。あわよくばそれを我々に少しお裾分けしていただければ これほどの喜びはないです。
そしてなにより 実家の猫さんのご冥福を心よりお祈りします。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。ηでした。あなたとまたどこかでご縁がありますように。ばいばい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?