マガジンのカバー画像

発達障害の女の子支援の現場から

15
発達障害の女の子の支援者である藤原美保さんの著書『発達障害の女の子のお母さんが、早めに知っておきたい「47のルール」』から、お伝えします。藤原さんは、小学校1年生から高校3年生を…
運営しているクリエイター

#発達障害の子を育てる

(相談)親のいうことを聞きません

保護者からよく相談を受ける内容です。この場合はふたつの理由が考えられます。 1、 親が信…

○○療法に振り回されない、使い方!

1日何回したらいいですか?たとえば、「発達OT」と呼ばれるセラピストが行う身体図式の発達…

「そのままでいい」存在。「改善していくべき」行動。

「そのままでいいんだよ」――なんて慈愛に満ちた言葉でしょう。でも私はこの言葉を聞くと、「…

親が先に学ぶべき!ネットのルール~わが子を守るには…

わが子を守るためには、親が先に学ぶ!わが子に新しいものを与える場合には、その前にある程度…

他人は無責任?「おとなしいだけで特に問題はありません」

核家族化が進み、多くの母親が子育ての知識や子どもの発達過程をよく知らないまま子育てをして…

親は「受け入れて」。社会は「受け入れてくれない」?

診断時によくいわれるのが、「受け入れてください」という言葉です。この「受け入れる」という…

(相談)プライドが高くて注意するとパニックになります

私が事業所で小学1年生や2年生の子によく使う手です。ものを振りまわして「危険だな」と思ったら、あえてぶつかりに行きます。ぶつかりに行くときは、その子の視覚範囲の斜め前から行きます。後ろからだと、ぶつかるところが見えないし、正面からだとよけられてしまう可能性があるからです(一例として参考にしてください)。 そして、 「痛~い!(泣く)ぶつかった」と、振りまわしている子にいいます。すると、一瞬怯んで「やばっ!」という顔をします。そうしたらしめたものです(「やばっ!」という意識の

発達障害の子どもへの上手なほめ方とは―「おだてる」との違い

「褒めて伸ばす」-とても流行っていますね。「叱らない子育て」のような本もたくさん出ていて…

発達障害の女の子にバレエ・ダンス・姿勢教育を!?

藤原美保さんの立ち上げた 放課後等デイサービス「Luce」(ルーチェ)とは?ルーチェでは、現…

発達障害の診断は幼いうちが得!

「様子を見ましょう」や「大丈夫」の真意比較的軽度とされる子の多くは、医療機関や療育センタ…

個性と障害の狭間で…

「これは個性なの? それとも障害なの?」 子どもの発達障害の場合、ひと目見てそれとわかる…