見出し画像

ていねいに過ごす、ということ

こんにちは どんなふうに暮らせば、丁寧に過ごすことになるのでしょうか。人各々ではありますが私なりに思っていることを。

ほんの少しだけ、死を意識してみるといいかも。。

デリケートな話題ではあるけれど、誰もが避けられないもの。どうしたって逃げ切れないのなら、真っ正面から向き合う。

死という言葉も使いすぎると深刻になりがちなので、あっち(向こう)に戻るとき、とか。

こっち(こちら)に来るときは、きっと、あっちでは皆から、気をつけて行っといでよ(行ってらっしゃい)しっかりね、と送り出してもらっていると思う。だから、誰かが向こうへ還るときも、お疲れさまでした  気を付けて戻ってください、って言えるように。

遅かれ早かれ、戻らなければならないのだから、戻った時に色んなことを話せるように。出来れば、楽しかったことや面白かったことを、たくさん話したい。せっかく来れたのだから楽しまないと損か、と。

そう思うと日々の出来事や周りにあるもの、時間も大切に、丁寧に過ごせるような。。

産まれて来ることと同じ、死も自然なサイクルのひとつなのだから、忌み嫌うことなく、もっと気軽に話せればいいのに。

自分の死、大切な存在の死。

失くしてから、その大切さに気付くのは切なすぎる。大切なものを遺すのも辛い。今、目の前にあるものの大切さに気付きますように。


ではまた。

追記:  静馬さんのこちらの記事とやり取りが、この記事を書くきっかけとなりました。ありがとうございます。






頂いたサポートは、アラスカの自然保護団体KHLT へ寄付させていただきます🙏