240609(エプカムC、夏至S)

WIN5は難しい日のためスルー
函館と京都もスキップして東京のみ買う
東京は非常にクッション値9.9が高いため前を狙ってみたい
ダート10Rは大物の可能性があるウェイワードアクトが居るため買ってみる

東京10R 夏至SホンコンJCT 芝2000 3勝定量

◎ウェイワードアクト
〇ストライク
▲サルヴァトーレ
△イグザルト
△パーティーベル
×コンティノアール
×オールフラッグ
×メイショウモズ
×マリアナトレンチ

◎自信度A

◎ウェイワードアクトは3勝クラスは突破するだろうということで、3連単の頭で買ってみる。とにかく馬体がよく、同厩舎、同馬主のレモンポップにイメージが近い。前走も楽勝で2着のシゲルソロソロも2勝クラスでは上位の馬だろう。期待して応援
〇ストライクを相手にする同クラス2着2回ということで、2,3着候補の相手としては最適だろう。どちらも逃げ馬に負けている辺り展開が向けば3勝クラスは問題のないだろう
▲サルヴァトーレも相手にする、こちらは東京実績が信頼でき菅原Jのお手馬であることも安心感がある。人気と枠が少し嫌だが強く抑えるべきと判断
△パーティーベルは前走かなりの好騎乗で勝った昇級初戦であり判断難しいが、倒した相手が2勝クラス上位で外枠の今回は同じようにスムーズに乗れるだろう
×コンティノアールも上位人気の昇級初戦だがこちらの方が相手関係が薄く見えるので評価は控えてみる
さらに穴に実績と調教で合計4頭×紐ピックする

東京11R エプソムC 芝1800G3別定

◎シルトホルン
〇アルナシーム
▲トゥデイイズザデイ
☆セルバーグ
△サイルーン
△レーベンスティール

◎自信度C

◎シルトホルン
エプソムカップは差し馬優勢のデータということもあり、人気上位3頭はすべて差し馬。この状況なら前が舐められる可能性がある
東京は非常にクッション値が高く、シンプルに前に行く馬の方が有利ではあるだろう。ただし開催が進んでいることがあり、あまりにも内枠の馬は良い所を走れない可能性がある、さらに東京1800はカーブからの特殊スタートで外枠は強制距離ロスが生まれる。
このあたりの条件を鑑みて人気順に馬を見ていくと◎シルトホルンかなと思う。エプソンCは例年荒れやすいレースで人気馬を買う必要はないだろう。

〇アルナシーム
最近ノリがいろんな厩舎の馬で自分色な調教を行い始めており、同馬も当てはまる。結果も出ているように思えるのでただのテン乗りとは違うだろう、馬自体は戦った相手が強く状態もよい、例年通りなら脚質もちょうどいいだろう。右回り専用機の世間の評価だが、モーリス産駒自体は東京1800非常に強いため、この条件なら本命はともかく大きな評価を下げる必要はないと判断

▲トゥデイイズザデイ
馬券はアルナシームを強く買うが、前有利と読んでこの馬の印を下げるわけにはいかないだろう。先行馬というアドバンテージとリステッド2着の実績で評価できる。枠がマイナスに働く可能性があることと、前走2着の相手関係が結構怪しいため、疑いつつ買う

☆セルバーグは大穴期待でワイドや馬連を買っておく
東京1800で外枠の逃げは厳しく、シルトホルンのせいで逃げれるかも怪しいが、前有利の予想なら大逃げからの前残りの可能性は拾っておいてもいいだろう。シルトホルンが潰れてセルバーグだけ残る可能性すら見ておきたいが馬券点数次第

人気の差し馬である△レーベンスティールとサイルーンは馬連だけ抑えておく。
△レーベンスティールは4歳世代の最後の砦だとも思う。新潟大賞典は教養明け海外明け太目残りでレースもかかりっぱなしで見なかったことに出来るだろう。ルメールが選んだ馬でもあり、東京10Rで期待馬も出てる辺り、厩舎勝負の日だろう
△サイルーンは昇級初戦の人気馬でかなり買いたくないが・・・
3勝クラスの骨っぽい所と善戦しており、脚質的にもこのレースでいかにもという感じはある、このジョッキーの東京差しは結構いい印象もある。
消せる紐候補

ヴェルトライゼンテは1年以上の休み明けの7歳馬でいくらなんでもと思うが・・・かつての実力ならこのメンバーに負けないだろう。馬券は買わないが注視する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?