見出し画像

魂の旅路(たまたび)ー日常生活で行う秘教の教え①ー

ご挨拶

魂の旅路(たまたび)と題して、2018年から学び始めた秘教に関する気づきや色々を書くことにしました。もしかしたら、今後動画も作るかも??
宜しくお願い致します。

3様相

2021年4月から神尾先生の「ホワイト・マジック」年間講座を受講しているのですが、その中で

第1様相

第2様相

第3様相

という概念を学びました。
細かい説明は神尾先生のブログ・動画でお話されているので、リンクをご覧ください。(お伝えしたいポイントはそこではないので、丸投げします)

秘教では三位一体をベースに展開していく構造を持つ教えなので、3つ組は常にKeyになります。
個人的なざっくりとしたイメージで違いを述べると、

第1様相は真理、コア、センター

第2様相は水平的なひろがり、グループ意識、つなぐもの

第3様相は個人、起点

私は先月アートマ・クリア・ヨーガ(AKY)を学び、朝晩行っているのですが、AKYを始めたことで、個人レベルでの霊的修行の3つ組が出来たことに気づきました。

第1様相:秘教の学び(読書)

第2様相:奉仕(伝導瞑想)

第3様相:個人的修行(アートマ・クリア・ヨーガ)

(*伝導瞑想・アートマ・クリア・ヨーガの説明は今後記事にします。気になる人は下記リンクをご確認ください。)


日常生活で行う秘教の学び

秘教を勉強しているけど、実際に何したら良いの?って思われる方も多いと思います。

まず、すぐできること。その①、読書。(個人的第1様相)
秘教に関する本全般でも良いと思いますが、おすすめはやっぱりアリス・ベイリー著の本。
なぜならアリス・ベイリー著となっていますが、ジュワル・クール大師からのテレパシーによる口述を書き取ったものなので、読むだけでエネルギーが伝わっていると個人的に思っています。おそらく原書(英文)の方が、よりエネルギーがダイレクトに伝わると思うので、英文苦手じゃないって方はお試しください。
(超解釈:アリス・ベイリー本読書=秘教治療)


次にできる事、個人的修行(個人的第3様相)
個人的修行は個人レベルで出来る魂の修行で、ヤマ・二ヤマの実践と瞑想。
(ヤマ・二ヤマは次回記事にします。)
アートマ・クリア・ヨーガ(AKY)を学ぶ前は、特にどのメゾットやヨーガを使うことなく、大祈願を唱えてた後瞑想をしていました。

今回AKYを上げたのは、個人で行う瞑想とAKYを通じて行う瞑想の深さとスピードを比べたときに、AKYを通じての瞑想が段違いに素晴らしかったからです。
秘教を学ぶ者としてラージャ・ヨガがあるので、最初躊躇がありましたが、実際やり始めると、これは秘教を学ぶ者に必要なヨーガだと実感しています。
AKYはバクティ・ヨーガなので、神への献身的な愛が目的です。各々光線タイプがあり、チャクラの発達段階も異なりますが、ハートチャクラの目覚めなしではアジュナとヘッドチャクラの発達に限りがあるからです。
他に秘教を学ぶものとして、重要な非利己性
これもハートセンターが活発になるにつれて、利己性の放棄も活発になります。なので、秘教徒だからこそ、AKYをぜひ学ばれてほしいと思っています。


最後の第2様相、奉仕
広辞苑で奉仕を見ると、
①つつしんでつかえること。奉事。今昔物語集3「師に―する事、片時へんしも怠る事なし」
②献身的に国家・社会のためにつくすこと。「勤労―」「社会―」
③商人が客のために特に安価に売ること。サービス。

ここで述べる奉仕は①+②
「献身的に国家・社会のためにつつしんでつくすこと。」

私は伝導瞑想をあげましたが、ボランティア活動なども良いと思います。その際、心に留めて頂きたいことは「カルマを作り上げてないか。」です。

人の関わり合いで、良い事をしていると思っていても、本当にそれが良い事なのでしょうかということです。
私達は様々な経験をするために、生まれて来ました。その人生で心踊る素晴らしい出来事、心苦しい苦い出来事もすべて含めて魂が経験することです。今生課題となっているカルマがあり、それは己の魂が経験し学び、カルマは解消されます。
目の前の人が経験する心苦しい苦い出来事も、魂にとっては学びであり、経験する必要があります。
厳しい内容ですが、本当にその人を思いやる事は、このような愛だと思っています。
人と関わり活動する際は、このような愛を心に留めることで、人のカルマを盗まない、そして、新たな自分のカルマを作らないという状況が出来ます。

私が行っている伝導瞑想はシンプルなグループ瞑想で、特定の日時に集まり、大祈願を唱え、アジュナセンターに集中する瞑想です。
カルマを作り出さず、人類へ奉仕できる伝導瞑想は、日本各地で行われているので、ご興味ある方はリンク先から会場をご確認ください。


ホワイトマジック序文の講座を受けた後、3様相を意識し考え始めました。
ふと個人的に日常生活の中で実行している事に3様相を発見し、まとめが出来たので、お伝えしようと思った次第です。

秘教の学びを日常生活へ組み込んでいる個人的例なので、皆さんの3様相を日常生活に作り上げてください。

次回の日常生活で行う秘教の教えは、ヤマ・二ヤマを取り上げる予定です。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。