見出し画像

新講座!!【本質思考トレーニング】3ヶ月コース 9月3日(日)14時〜スタート‼️

松原靖樹です。9月3日から新しい講座スタートします。
名前は【本質思考トレーニング】。

兼ねてから強く疑問に思っていたことがある。
それは・・・・

経営者や専門家がある一定の高いレベルに到達すると
必ずそれ以上を目指そうとしなくなること

でした。

これは過去俺のコンサルを受けた人にも言えて
これまでの閉塞から自分を生かすようになり成功も手に入れ始めたぐらいのことで、なぜもうコンサルに来なくなるのか??

ここからが新しい知覚と知識の勝負のしどころなのに
どうしてこれ以上学ぶことを止めてしまうのか?

どうしてもどうしても理解できなかった。

😎「え?終わり?」
😎「それがゴール?」

と思うことがあまりにも多かった。

ずっとそういう「上級者」を見ていて
このフラストレーションは溜まるばかりで😄

で、いつも必ず上級まで上り詰めた人は
不可解な違和感を持つようになる。

その道が根本的に合っていない人もいるし
その道が天職という人もいる。
そのどちらも不可解な違和感を持つ。

天職なのに違和感・・・・根本的に満足することができないのは

自分を上級にさせた方法ではその分野の天井を越えることができないから

ってことに誰も気がつかないし、気がつこうとしない。


これは有名な科学者や数学者のような人
知名度のある経営者や有名人も同じ。

そういった【マスタークラスの壁】を越えさせるのは
技術や方法論ではなく
どこまでも考え方と在り方だった。

それでいつまでもフラストレーション抱えたまま黙っていられず
【本質思考トレーニング】を作ることにした。

どのジャンル・業種、どのような仕事・活動・専門であっても
必ず必要になる脳の使い方。つまり考え方と在り方。
(マインドも多少関係する)

細かいことを言えば「質問力」「想像力」「ストーリー構築力」「創造力」「推理力」「論理的思考」「観察力」「仮説検証力」「統合力」「分析力」などなどいくらでも言える。

順番に訓練もできるけど、
それだとヒジョーにおもしろくなさそうなので
こういうカテゴライズはやめて

実践&思考&ディスカッション

しているうちに「いつの間にか身についている魔法の習得」ができる・・・・という、いかにも胡散臭い😨講座にした。

これも常々思っていたこと。
コーチ、メンター、カウンセラー、コンサルをつけて
その後『本当に上手くいった人』を見たことがない。

専門家としての腕が悪いのはよくあるが
腕が良くても相手の個性を理解できる知恵がなく
結局「雛形」を『基礎』だと称してやらせるだけだっただろ?

本当に必要なことは
☝️自分の性質と特徴を漏らさず正確に把握すること
✌️それを生かす「自分の方法論」を確立すること
にある。

大企業やグローバル企業に勤めているのでなければ
特に2つ目が確立されることが極めて重要。
(でもそのためには1つ目をクリアしている必要がある)

【この2つを自分の力でできるようにする】ことが
本質思考トレーニングコースでやること、になる。

■期間:3ヶ月
■頻度:週1(毎週日曜日14時から)
■開始日:9月3日(日)
■価格:月68,000円(×3ヶ月)

お申し込みはこちらから


■内容:
🎥【0日目】無料動画(誰でも視聴できます)

コンセプトワーク(フィールドワーク):冊子を読んで内容に疑問を持つ・考えを身につける・ディスカッション
【1日目】悪のジャッジメント 善のジャッジメント
【2日目】ラブは死んだ
【3日目】丁寧な生き方
【4日目】言語心理学

体系訓練:実践訓練と理論レク
【5日目】見極めトレーニング
・見極めとはー観察と分析・直感と検証・調査と確認
 本質的にやることは「本当」と「嘘」の見抜き
・ケーススタディワーク
・結論は「事実と現象に基づいている必要」×「確定事象」
【6日目】分割トレーニング
・「混同」「紐付け」「連想」「歪曲」の解除
・個人の意見、常識、本質の区別
・感情と思考、心と頭を分ける
・重要度を明らかにする質問法
【7日目】マクロとミクロ
・ルールの違い
・個人の理由
・壮大に対するスタンス
【8日目】無効化 
・無効化の技術
・根本への立ち返り訓練ー成果の変化がどう影響するか
 
理論トレーニング:頭をフル活用
【9日目】本質理論
①本質とは?
②「視座」によって本質が限定される
③「視点」によって本質が異なる
④「矛盾」
⑤「見切り」
【10日目】疑問の力
①疑う視点
②質問力
③分析思考・論理思考
【11日目】本質が創造される要素
右脳の左脳化
意識の力
隣接可能領域
形態形成場
可能のための反転創則
真実の追求
【12日目】ディスカッション
補講 追加理論 個別訓練課題など必要に応じて

⏩お申し込みはこちらから


松原靖樹プロフィール


1973年生まれ 戦略的ライフマネジメントコンサルタント
2000年に独立。会社経営、複数事業運営を経て08年個人でセミナー活動をはじめる。19年までの11年間で作った講座の数110、コラム執筆約4000本、動画撮影800本。うち厳選したものが大学院コンテンツに。
知覚外のコンサルティングに定評。上級のカウンセラーやコンサルタントを指導、構造心理学理論体系を構築など実績多数。

フォローやシェアをしていただけると嬉しいです。 よかったら下記ボタンからサポートもお願いします。 いただいたサポートは大切に松原靖樹の《心の栄養》に使わせていただきます!