マガジンのカバー画像

【コラム】本質思考

60
構造心理学、構造社会学などの単発コラム
運営しているクリエイター

#エッセイ

美術館の絵はなぜ大きいのか? 【コラム#59】

人間は社会上大きなものを目指すという風にできている。集団で大きなところを目指すとか、より…

介護と幸福な独り者老人【コラム#58】

■比較の余地がないので疑いようがない日本人のバイアス日本社会では伝統的にも、政治的も同…

生き残る地方の条件【コラム#57】

主に3つ。「人口減」「超高齢化」「収入源」が理由で日本の市町村はなくなることが約束されて…

「お前は偽善者だ」と言われてしまう本当の理由〜荒川隆太朗さんインタビュー03【コラ…

お前は偽善者だ。 自らの「善行」に対して、そう言われて気持ちが良い人はいないだろう。 202…

感じることの「非」重要性【コラム#054】

このテーマを含む講座前のひとときw ショートコラムとして。 ■「感じる」はどれだけ磨いても…

「馬鹿になりたい心理」〜荒川隆太朗さんインタビュー01【コラム#053】

例えば、ある日、あなたは友人に 「トランプ大統領は世界を救う救世主だ」とか 「能登震災は人…

なぜ【思い通り】にすることは「わがまま」だとか「子供っぽい」と思われているのか?【コラム#50】

■夢は若者の特権という「諦め」幼少期は無邪気に「●●になりたい」と言っていた希望は、大人になるにつれてだんだんとなくなる。将来なりたいものだけでなく、自分が手にしたい何かや、プロセスとしてのやり方も希望を出さなくなる。 日本に限ったことではない。世界中のいろいろなところでそれが起こっている。 なら肯定して追い求めればいいかというと疑問が残る。 人生で何度も「なぜアメリカ人は大したことがない人まであんなに自信(誤っているという意味で過信)を持っているのか」と感じたことがある

【コラム】自らの正義に従う生き方 #029

タイトルがとてつもなく重いが、内容はそこそこ重いだけ。結局重いんかい!なるべくわかりやす…