見出し画像

【MTG】2024年8月総合ルール更新点【マジック:ザ・ギャザリング】

マジック日本公式で総合ルールが和訳されるようになりました(祝。ですので今回は104.7g以外は全文引用です。

マジック:ザ・ギャザリング総合ルール2024年7月30日版(公開は8月2日)(ブルームバロウ)更新点の差分です。
マジック米国公式のComprehensive Rules及びマジック日本公式の総合ルール(和訳 20240730.0 版)を引用させて頂いています。

他記事へのリンク:【MTG】総合ルール更新点リンク【マジック:ザ・ギャザリング】

元リンク

https://media.wizards.com/2024/downloads/MagicCompRules%2020240802.docx

https://media.wizards.com/2024/downloads/MagicCompRules%2020240802.pdf

https://media.wizards.com/2024/downloads/MagicCompRules%2020240802.txt


総合的な変更点

ルール文テンプレートの「戦場に出る/enter the battlefield」が「戦場に出る/enter」に短縮されオラクルが改訂されたので、例文などのルールテキストもすべて変更されました。

107 数とシンボル

獣痕/Pawprintシンボル{P}が追加されたためファイレクシアシンボル全般を示す{P}がpHyrexiaの{H}に変更されました。通常のファレクシア・マナ・シンボルは変わらず{W/P}表記です。
※20240730.0 版で和訳版は更新漏れ

107.4g In rules text, the Phyrexian symbol {P} {H} with no colored background means any of the fifteen Phyrexian mana symbols.
107.4g ルール・テキストにおいて、ファイレクシア・シンボル{P}{H}が色つきの背景なしで書かれていた場合、それは15個のファイレクシア・マナ・シンボルのうちいずれかを意味する。

ブルームバロウで登場した季節サイクルのための獣痕シンボル/Pawprint Symbolについてのルールが追加されました。

107.18. The pawprint symbol is {P}. This symbol is used to indicate the modes on some modal spells, and does not represent a cost, mana, counters, or any type of persistent resource. See rule 700.2i.
107.18 獣痕・シンボルは{P}である。このシンボルはモードを持つ呪文のモードを示すために使われることがあり、コストやマナやカウンターといったリソースの類としては扱われない。rule 700.2i 参照。

200 カードの部分

実はカードの部分からバトルの守備値が抜けていたため追加されました。

200.1. The parts of a card are name, mana cost, illustration, color indicator, type line, expansion symbol, text box, power and toughness, loyalty, defense, hand modifier, life modifier, illustration credit, legal text, and collector number. Some cards may have more than one of any or all of these parts.
200.1. カードの部分には、名前、マナ・コスト、絵、色指標、タイプ行、エキスパンション・シンボル、文章欄、パワーとタフネス、忠誠度、守備値、手札補正子、ライフ補正子、絵の著作権表記、権利表記、コレクター番号がある。カードによっては、これらの部分の一部または全部が複数存在することもある。

205 タイプ行

タイプ追加のルールについて表現の範囲が微修正されました。

205.1b Some effects change an object’s card type, supertype, or subtype but specify that the object retains a prior card type, supertype, or subtype. In such cases, all the object’s prior card types, supertypes, and subtypes are retained. This rule applies to effects that use phrases such as “in addition to its other types” or that state that something is “still a [type, supertype, or subtype].” Some effects state that an object becomes an “artifact creature”; these effects also allow the object to retain all of its prior card types and subtypes. Some effects state that an object becomes a “[creature type or types] artifact creature”; these effects also allow the object to retain all of its prior card types and subtypes other than creature types, but replace any existing creature types.
205.1b オブジェクトのカード・タイプやサブタイプ、特殊タイプを変更する効果の中には、元のカード・タイプやサブタイプ、特殊タイプが残ると明記されているものがある。この場合、そのオブジェクトの、以前のカード・タイプやサブタイプ、特殊タイプは全て残る。このルールは、「他のタイプに加え/in addition to its types」や「[タイプ、サブタイプ、特殊タイプ]でもある/still a [type, subtype, or supertype]」などの表記に適用される。また、「アーティファクト・クリーチャー/artifact creature」になる、と書かれた効果があるが、これも同様に以前のカード・タイプおよびサブタイプを全て残す効果である。オブジェクトが「[クリーチャー・タイプ]・アーティファクト・クリーチャー になる/becomes a [creature type or types] artifact creature」と書かれた効果があるが、これらも以前のカード・タイプおよびクリーチャー・タイプ以外のサブタイプを全て残す効果である。既存のクリーチャー・タイプは置き換えられる。

クリーチャー・タイプにスカンク/Skunkイタチ/Weaselが追加されました。元々は和訳でイタチと訳されていたFerretは予め20240412.0 版でフェレットに変更されていました。

207 文章欄

能力語に雄姿/Valiantが追加されました。

505 メイン・フェイズ

ブルームバロウで今まで「戦闘前メイン・フェイズ/Precombat main phase」「戦闘後メイン・フェイズ/Postcombat main phase」と書かれていたものが「第1メイン・フェイズ/First main phase」「第2メイン・フェイズ/Second main phase」と書かれるようになり、ルールが追加されました。ただし一部のカードは無限戦闘フェイズコンボなどが不可能になる都合上、元の書式に戻るようです(Matt Tabak氏のX)。

505.1b In card text, phrases such as “first main phase,” “second main phase,” and so on count the number of main phases that have occurred only in the current turn unless that text specifies otherwise.
505.1b カードテキストにおいて、「第1メイン・フェイズ/first main phase」や「第2メイン・フェイズ/second main phase」などの表現は、特別な言及が書かれていない限り、現在のターンに発生したメイン・フェイズの数を数える。

602 起動型能力の起動

《伝来の叙事詩/Heirloom Epic》用のルールです。《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》などで増えたコストもクリーチャーのタップで支払うことができます。

602.1e If a spell or ability that refers to the “activation cost” of an ability modifies how a player may pay that cost, that modification applies to the total cost of that ability, even if that cost is increased and/or decreased by other effects. See rules 602.2b and 601.2f.
602.1e 能力の「起動コスト/activation cost」を参照する呪文や能力が、プレイヤーがそのコストを支払う方法を変更する場合、その変更は、そのコストが他の効果によって増減したとしても、その能力の総コストに適用される。 rule 602.2b および rule 601.2f 参照。

608 呪文や能力の解決

608.2iに新たにルールが差し込まれたためルール項参照もズレました。

608.2. If the object that’s resolving is an instant spell, a sorcery spell, or an ability, its resolution may involve several steps. The steps described in rules 608.2a and 608.2b are followed first. The steps described in rules 608.2c–km are then followed as appropriate, in no specific order. The steps described in rule 608.2m2n and 608.2n2p are followed last.
608.2. 解決されるオブジェクトがインスタント・呪文やソーサリー・呪文や能力である場合、その解決はいくつかの手順に分かれる。rule 608.2a と rule 608.2b で記された手順を先に踏み、その後で rule 608.2c から rule 608.2km で記された手順を適切な順で行う。その後、最後に rule 608.2mn と rule 608.2np に記された手順を行う。

元々は609.8として「効果」の項番にあった文章が608.2hの「ゲームの情報(戦場に出ているクリーチャーの数など)を必要とする場合、その値はプレイヤーがその処理を実行する時に一度だけ決定される。」の例外として608.2iに移動してきました。

608.2i Some effects look back in time and require information about previous game states and actions rather than considering the current game state. If such an effect requires information from the game about an object or group of objects, and that effect is not taking any actions on those objects, they don’t need to be currently in the zone they were in at the time of that previous game state or action, nor do they need to currently meet the criteria described in the action, as long as they did so at the specified time. This is an exception to 608.2h.
Example: A player attacks with Bear Cub. Later in the turn, an effect causes Bear Cub to become a noncreature permanent. The same player then casts Search Party Captain, a spell that says in part “This spell costs {1} less to cast for each creature you attacked with this turn.” That spell costs {1} less because the player attacked with a creature, even though the Bear Cub they attacked with is no longer a creature.
608.2i 効果の中には、現在のゲームの状況ではなく時間を遡って過去のゲームの状態や処理関する情報を必要とするものがある。その種の効果がオブジェクトやオブジェクト群のゲーム内情報を必要とし、かつその効果がそれらのオブジェクトに対して処理を行うことがない場合、それらのオブジェクトはその過去のゲームの状況や処理の時点で存在した領域に現在も在り続けている必要はなく、その過去の時点でそうであるかぎり、処理に記載されている条件を現在のゲームの状況で満たす必要もない。これは rule 608.2h の例外である。
例:プレイヤーが《仔熊》で攻撃した。その後、そのターンの間に、効果によって《仔熊》がクリーチャーでないパーマネント になった。その同じプレイヤーがその後、「この呪文を唱えるためのコストは、このターンにあなたが攻撃させたクリーチャー1体につき{1}少なくなる。」を持つ呪文《捜索隊の隊長》を唱えた。そのプレイヤーが攻撃させた《仔熊》はすでにクリーチャーではないが、そのプレイヤーはクリーチャー1体を攻撃させたので、この呪文のコストは{1}少なくなる。

609 効果

前項へ移動したため削除された文章です。

609.8. Some effects look back in time and consider previous game states and actions rather than considering the current game state. If such an effect refers to an object or group of objects, those objects don’t need to be currently in the zone they were in at the time of the action, nor do they need to currently meet the criteria described in the action, as long as they did so at the specified time.
Example: A player attacks with Bear Cub. Later in the turn, an effect causes Bear Cub to become a noncreature permanent. The same player then casts Search Party Captain, a spell that says in part “This spell costs {1} less to cast for each creature you attacked with this turn.” That spell costs {1} less because the player attacked with a creature, even though the Bear Cub they attacked with is no longer a creature.
609.8 効果の中には、現在のゲームの状況ではなく時間を遡って過去のゲームの状態や処理を見るものがある。その種の効果がオブジェクトやオブジェクト群を参照する場合、その特定の時点でその領域にあって条件を満たしていれば、それらのオブジェクトはその処理の時点で存在した領域にあり続けている必要はなく、その処理に記されている条件を満たしている必要もない。
例:プレイヤーが《仔熊》で攻撃した。その後、そのターンの間に、効果によって《仔熊》がクリーチャーでないパーマネント になった。その同じプレイヤーがその後、「この呪文を唱えるためのコストは、このターンにあなたが攻撃させたクリーチャー1体につき{1}少なくなる。」を持つ呪文《捜索隊の隊長》を唱えた。そのプレイヤーが攻撃させた《仔熊》はすでにクリーチャーではないが、そのプレイヤーはクリーチャー1体を攻撃させたので、この呪文のコストは{1}少なくなる。

614 置換効果

置換効果関連のルールからもenter the battlefieldが削られているのですが、オブジェクトのルールだけ括弧付けになっています。戦場以外に移動する場合と分かり難いから?

614.1d Continuous effects that read “[This permanent] enters the battlefield . . .” or “[Objects] enter [the battlefield] . . .” are replacement effects.
614.1d 「[このパーマネント]は~状態で戦場に出る/[this permanent] enter(s) the battlefield ...」「[オブジェクト]は~状態で戦場に出る/[Objects] enter (the battlefield) ...」という継続的効果は置換効果である。

700 その他のルール:総則

季節サイクル用のルールです。

700.2i Some modal spells have one or more pawprint symbols ({P}) rather than bullet points, as well as an instruction to choose up to a specified number of {P} “worth of modes.” While casting such a spell, its controller can choose any number of modes such that the total number of pawprint symbols listed for the chosen modes is not greater than the specified number.
700.2i モードを持つ呪文には中黒ではなく獣痕シンボル ({P}) を用いたものがあり、指定された数以内の{P}の「モードの価値/worth of modes」を選ぶように指示するものがある。このような呪文を唱える間、そのコントローラーは選ばれたモードそれぞれについて記載されている獣痕シンボルの数の合計が、指定された数を上回ることがないようにモードを選ぶことができる。

積算のルールです。和訳20240730.0 版では英文が「eXpand」になってしまっています。

700.14. Some abilities trigger “Whenever you expend N.” A player expends N if they pay a cost to cast a spell and the amount of mana that player spent this turn to cast spells prior to paying that cost was less than N and became at least N after paying that cost.
Example: A player casts Bark-Knuckle Boxer, which costs {1}{G} and reads “Whenever you expend 4, Bark-Knuckle Boxer gains indestructible until end of turn.” After it resolves, that play casts Divination, a spell that costs {2}{U}. Prior to paying the cost to cast Divination, that player has spent two mana to cast spells this turn. After paying the cost, they have spent five mana to cast spells this turn. Since they have now spent at least four mana to cast spells this turn, Bark-Knuckle Boxer’s ability triggers.
700.14. 「あなたが積算Nを達成するたび/Whenever You expend N.」に誘発する能力がある。プレイヤーが呪文を唱え、そのターン中にそれ以前に呪文を唱えるために費やしたマナの合計量がN点未満であり、今唱えている呪文のコストを支払った後に合計量が少なくともN点になった場合、そのプレイヤーは積算Nを達成する。
例:「あなたが積算4を達成するたび、ターン終了時まで、幹拳の拳闘家は破壊不能を得る。」という能力を持つ《幹拳の拳闘家》を、プレイヤーが{1}{G}のコストを支払って唱えた。これの解決後に、プレイヤーは{2}{U}のコストである《予言》を唱えた。このプレイヤーは《予言》を唱える前にすでに2点のマナを呪文を唱えるために費やしている。《予言》のコストを支払い終えると、このプレイヤーがこのターンに呪文を唱えるために費やしたマナは5点になる。つまり、少なくとも4点のマナをこのターンに呪文を唱えるために費やしているので、《幹拳の拳闘家》の能力が誘発する。

総合的な変更点で言った通り、ブルームバロウから英語オラクルでは「戦場に出る/enter(s) the battlefield」が「enter(s)」に短縮されるようになったことを示すルールです。訳注の通り日本語版テキストは変化ありません。

700.15. The term enter[s] is short for “enter[s] the battlefield.”
700.15. "出る/enter[s]" という用語は、"戦場に出る/enter[s] the battlefield" の短縮形である。(訳注:日本語版のカードテキストでは、以前から変わらず「戦場に出る」という記載を主に使用する)

701.59 給餌する/Forage

701.59a To forage means “Exile three cards from your graveyard or sacrifice a Food.”
701.59a 「給餌する/Forage」 は、「あなたの墓地からカード3枚を追放するか食物1つを生贄に捧げる。」を意味する。

702.173 フリーランニング/Freerunning

7月に発売された『アサシンクリード』で追加されたキーワード能力フリーランニングのルールです。

702.173a Freerunning is a static ability that functions on the stack. “Freerunning [cost]” means “You may pay [cost] rather than pay this spell’s mana cost if a player was dealt combat damage this turn by a creature that, at the time it dealt that damage, was an Assassin creature or a commander under your control.” Casting a spell for its freerunning cost follows the rules for paying alternative costs in rules 601.2b and 601.2f–h.
702.173a フリーランニングは、スタック上で機能する常在型能力である。「フリーランニング [コスト]/Freerunning [cost]」は、「このターンに発生源1つからプレイヤー1人が戦闘ダメージを受けていて、そのダメージを与えた時点でその発生源があなたがコントロールしている暗殺者・クリーチャーか統率者であるなら、あなたはこの呪文のマナ・コストではなく[コスト]を支払ってもよい。」を意味する。フリーランニング・コストで呪文を唱えることは、rule 601.2b ならびに rule 601.2f-h の代替コストの支払いのルールに従う。

702.174 贈呈/Gift

702.174a Gift is a keyword that represents two abilities. It is written “Gift a [something].” The first ability is a static ability that functions while the card with gift is on the stack, and the second is either a static ability that functions while the card with gift is on the stack or a triggered ability that functions while the card with gift is on the battlefield. The first ability is always “As an additional cost to cast this spell, you may choose an opponent.” Paying a spell’s gift cost follows the rules for paying additional costs in rules 601.2b and 601.2f–h. The second ability depends on the [something] listed as well as whether the object with the ability is a permanent or an instant or sorcery spell.
702.174a 贈呈は2つの能力を表すキーワードであり、「[何か]を贈呈する。/Gift a [something].」と記載される。1つ目の能力はカードがスタックにある間に機能する常在型能力である。2つ目の能力は贈呈を持つカードがスタックにある間に機能する常在型能力か、贈呈を持つカードが戦場にある際に機能する誘発型能力のいずれかである。1つ目の能力は常に「この呪文を唱えるための追加コストとして、対戦相手1人を選んでもよい。」を意味する。呪文の贈呈コストを支払うことは、rule 601.2b ならびに の追加コストの支払いのルールに従う。2つ目の能力は[何か]の記載と、能力を持つオブジェクトがパーマネントかインスタント・呪文やソーサリー・呪文かによって定義される。

702.174b On a permanent, the second ability represented by gift is “When this permanent enters, if its gift cost was paid, [effect].” On an instant or sorcery spell, the second ability represented by gift is “If this spell’s gift cost was paid, [effect].” The specific effect is defined by the [something] listed.
702.174b パーマネントにおいては、贈呈による2つ目の能力は「このパーマネントが戦場に出たとき、贈呈コストが支払われている場合、[効果]。」を意味する。インスタント・呪文やソーサリー呪文においては、贈呈による2つ目の能力は「この呪文の贈呈コストが支払われていたなら、[効果]。」を意味する。この[効果]については記載されている[何か]で定義される。

702.174c Some effects trigger whenever a player gives a gift. Such an ability triggers whenever an instant or sorcery spell that player controls whose gift cost was paid resolves. It also triggers whenever the gift triggered ability of a permanent that player controls resolves.
702.174c プレイヤーが 贈呈するたび/gives a gift に誘発する能力がある。それらの能力は、そのプレイヤーがコントロールする、贈呈コストが支払われたインスタント・呪文やソーサリー呪文が解決されたときに誘発する。同様に、そのプレイヤーがコントロールするパーマネントの、贈呈による誘発型能力が解決されたときに誘発する。

702.174d “Gift a Food” means the effect is “The chosen player creates a Food token.”
702.174d 「食物1つを贈呈する/Gift a Food」は、「選ばれたプレイヤーは食物・トークン1つを生成する」を意味する。

702.174e “Gift a card” means the effect is “The chosen player draws a card.”
702.174e 「カード1枚を贈呈する/Gift a card」は、「選ばれたプレイヤーはカード1枚を引く」を意味する。

702.174f “Gift a tapped Fish” means the effect is “The chosen player creates a tapped 1/1 blue Fish creature token.”
702.174f 「タップ状態の魚1体を贈呈する/Gift a tapped Fish」は、「選ばれたプレイヤーは青の1/1の魚・トークン1つをタップ状態で生成する」を意味する。

702.174g “Gift an extra turn” means the effect is “The chosen player takes an extra turn after this one.”
702.174g 「追加の1ターンを贈呈/Gift an eXtra turn」は、「選ばれたプレイヤーはこのターンの直後に追加の1ターンを得る」を意味する。

702.174h “Gift a Treasure” means the effect is “The chosen player creates a Treasure token.”
702.174h 「宝物1つを贈呈する/Gift a Treasure」は、「選ばれたプレイヤーは宝物・トークン1つを生成する」を意味する。

702.174i “Gift an Octopus” means the effect is “The chosen player creates an 8/8 blue Octopus creature token.”
702.174i 「タコ1体を贈呈/Gift an Octopus」は、「選ばれたプレイヤーは青の8/8のタコ・トークン1つを生成する」を意味する。

702.174j For instant and sorcery spells, the effect of a gift ability always happens before any other spell abilities of the card. If the spell is countered or otherwise leaves the stack before resolving, the gift effect doesn’t happen.
702.174j インスタント・呪文やソーサリー・呪文では、贈呈能力による効果は常に他の呪文能力よりも先に実行される。呪文が打ち消されたり解決前にスタックから離れたなら、贈呈による効果は何も起きない。

702.174k If a spell’s controller declares the intention to pay a spell’s gift cost, that spell’s gift was promised.
702.174k 呪文のコントローラーが呪文の贈呈コストを支払う宣言を行ったなら、その呪文は贈呈する約束をした/gift was promised ことになる。

702.174m If part of a spell’s ability has its effect only if its gift was promised, and that part of the ability includes any targets, the spell’s controller chooses those targets only if the gift was promised.
702.174m 呪文の能力が贈呈する約束をした場合にのみ機能する効果を持ち、かつ、その部分の能力が対象を取るなら、その呪文のコントローラーは贈呈する約束をした場合にのみ対象を選択する。

702.175 新生/Offspring

702.175a Offspring represents two abilities. “Offspring [cost]” means “You may pay an additional [cost] as you cast this spell” and “When this permanent enters, if its offspring cost was paid, create a token that’s a copy of it, except it’s 1/1.”
702.175a 新生は2つの能力を示す。「新生 [コスト]」は、「あなたはこの呪文を追加の[コスト]を支払って唱えてもよい。」と、「このパーマネントが戦場に出たとき、これの新生コストが支払われていたなら、1/1であることを除きこれのコピーであるトークン1体を生成する。」を意味する。

702.175b If a spell has multiple instances of offspring, each is paid separately and triggers based on the payments made for it, not any other instances of offspring.
702.175b 呪文に複数の新生能力がある場合、それぞれは個別に支払われ、誘発も他の新生能力とは無関係に自身の支払いに対してのみ行われる。

用語集

Enter
In rules text, to enter the battlefield. See “Enters the Battlefield.”
出る(でる)/Enter
ルールテキストにおいては戦場に出ることを意味する。「戦場に出る/Enter the battlefield」 参照。


Enters the Battlefield
A nontoken permanent enters the battlefield when it’s moved onto the battlefield from another zone. A token enters the battlefield whenas it’s created. See rules 403.3, 603.6a, 603.6d, and 614.12. This phrase has been shortened to simply “enters” in rules text on cards in most contexts.
戦場に出る(せんじょうにでる)/Enters the Battlefield

他の領域から戦場に移動したときに、トークンでないパーマネントは戦場に出る。生成されたときに、トークンは戦場に出る。rule 403.3、rule 603.6a、rule 603.6d、rule 614.12 参照。この記述はルール・テキスト内においては概ね"出る/enters" と短縮して書かれるようになった。(英語版のみ。日本語版では変更なし)

Expend
A word found on some abilities that care how much mana a player has spent to cast spells this turn. See rule 700.14.
積算(せきさん)/Expend
プレイヤー1人がこのターンに呪文を唱えるために支払ったマナの合計量を参照する能力に書かれている単語。rule 700.14〔積算〕参照。

Forage
To pay a cost of exiling three cards from your graveyard or sacrificing a Food. See rule 701.59, “Forage.
給餌(きゅうじ)/Forage
自分の墓地からカード3枚を追放するか、食物1つを生け贄に捧げるかを行うコストの支払い方。 rule 701.59〔給餌する〕参照。

Freerunning
A keyword ability that allows certain spells to be cast for an alternative cost. See rule 702.173, “Freerunning.”
フリーランニング(ふりーらんにんぐ)/Freerunning
呪文を代替コストを支払って唱えられるようにするキーワード能力。rule 702.173〔フリーランニング〕参照。

Gift
A keyword ability that allows a spell’s caster to choose an opponent as to receive a benefit as the spell resolves or when the permanent with the ability enters. See rule 702.174, “Gift.
贈呈(ぞうてい)/Gift
呪文を唱えた側が、呪文の解決時または能力を持つパーマネントが場に出たときに恩恵を受ける対戦相手を選ぶことができるキーワード能力。 rule 702.174〔贈呈〕参照。

Offspring
A keyword ability that allows you to pay an additional cost as you cast a creature spell to create a 1/1 token that’s a copy of that permanent when it enters the battlefield. See rule 702.175, “Offspring.
新生(しんせい)/Offspring
クリーチャー呪文を唱える際に追加コストを支払うことで、そのパーマネントが戦場に出たときに1/1でそのコピーであるトークン1体を生成するキーワード能力。rule 702.175〔新生〕参照。

Pawprint Symbol
A symbol shaped like a pawprint that is used to indicate the modes on some modal spells. See rule 700.2i.
獣痕シンボル(じゅうこんしんぼる)/Pawprint Symbol
モードを持つ呪文のモードを示すために用いられる獣の手のような形をしたシンボル。rule 700.2i 参照。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?