【EDH・統率者】《豪胆のゴルム》の可能性【MTG】

 地味に強いスペックをしているカードの話。
 《豪胆のゴルム》というカードがある。

 緑4マナ2/7警戒の伝説のクリーチャーで、《微影のビルタズ》との共闘を持つ。
 さらに戦闘中、ブロックされなくてはならず、可能なら2体以上でブロックされなければならないという、対戦相手へブロックを強要する能力も持っている。
 共闘先の《微影のビルタズ》が戦闘ダメージを与えるたびに攻撃先のライフを半分にする能力を持っているので、両者を組みあわせることでビルタズの能力を誘発させやすくするデザインだ。
 しかしブロック強制を持っているとはいえ《豪胆のゴルム》のパワーは2なのであくまで攻撃の引きつけ役にしかならない。二重のブロック強制があるとはいえ、タフネス3以上のクリーチャー2体を差し出されればそれで終わりだ。
 そこでMTGに存在する「パワーではなくタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを割り振る」メカニズム、通称、重厚/Backboneと組み合わせることで、《豪胆のゴルム》は実質4マナ7/7でブロック強制を持つパワー・カードと化す。実質7/7のブロック強制持ちは盤面の圧力としてはだいぶ高いと言えよう。
 幸いにも《包囲の塔、ドラン》が白黒緑で《豪胆のゴルム》と非常に相性が良く、すんなり採用できる(やろうと思えば共闘先のビルタズも入れられる)。
 《豪胆のゴルム》は緑のクリーチャーとして珍しく、低パワー高タフネスなのも良い。一般的に緑のクリーチャーと言えば正方(P/Tの左右の数値が等しいこと)で、蜘蛛・クリーチャーが2/4だったり3/5だったりする程度だが、ゴルムは4マナ2/7という重厚メカニズムと非常に相性の良いP/Tをしている。
 さらに2/7というP/Tは大抵5マナ以上のクリーチャーが持っているもので、4マナでそれを持っている《豪胆のゴルム》は優秀というほかない。伝説のクリーチャーなことはある。その伝説性もEDHであればまったく欠点にならないし。
 重厚デッキで採用する際の欠点を挙げるとすれば、《微影のビルタズ》との共闘がうまく活かせないことか。ビルタズは黒の1/1のクリーチャーなので、重厚の影響下で損も得もしないため、採用するかを迷う。
 採用すれば「〇〇との共闘」の共通効果によって《微影のビルタズ》の着地から《豪胆のゴルム》が持ってこれるが、1/100が2/100になることを重視すべきかは怪しいところだ(疑似ドローなのでまったくの無意味ではない)。
 とはいえ、共闘を無視しても4マナ2/7警戒(とブロック強制)というスペックは重厚デッキにとって非常に魅力的である。
 対戦相手のクリーチャーを戦闘を介してでも継続的に潰したいと思うなら、《豪胆のゴルム》を採用してみてはいかがだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?