【EDH・統率者】重厚デッキと《コルフェノールの骨壷》【MTG】

 MTGには「パワーではなくタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを割り振る」メカニズム、通称、重厚/Backboneが存在する。
 このメカニズムの祖は《包囲の塔、ドラン》であり、それ以降、細々と数を増やしており、そのうちのいくつかは伝説のクリーチャーだ。
 伝説のクリーチャーであるということは、統率者に指定でき、重厚をメインに据えたデッキが作れるということである。
 パワーではなくタフネスで戦闘ダメージを割り振るメカニズムを主軸にする以上、タフネスの高いクリーチャーを採用するのは当然だ。そしてクリーチャーで殴る以上、全体除去に弱くなってしまう。
 その問題を多少解決してくれるのが、《コルフェノールの骨壷》である。

普通に使う壷の字ってこっちだっけ…

 タフネスが4以上のクリーチャーが戦場から墓地に置かれるたびにそれを追放し、各終了ステップ開始時に《コルフェノールの骨壷》によって3枚以上のカードが追放されているなら、生け贄に捧げることで骨壷によって追放されていたカードがオーナーのコントロール下で戻ってくる。
 オラクルの更新がされていないので、「戦場から墓地に置かれるたび」は死亡に置き換えて良いのか、「ターン終了時」は各終了ステップ開始時で良いのかなど、若干挙動がふんわりしているが、やっていることは《明日の確約》と同じであろうと思われる。

 要は、クリーチャーが死亡するたびにそれを追放し、条件を満たすと追放したカードが戦場に戻ってくるという動きだ。
 《コルフェノールの骨壷》はタフネスが4以上という制限があるものの、《明日の確約》と異なり無色のアーティファクトなのでどんな色のデッキにも入る(現在の重厚デッキが作れる統率者はすべて白を固有色に含んでいるが)。
 また、《明日の確約》が強制的にクリーチャーを追放するのに対し、《コルフェノールの骨壷》は任意なので、その点で若干柔軟性が高い。
 《明日の確約》は全体除去を1回撃たれるとほぼ確実にそのターンに戻す能力が誘発してしまうが、《コルフェノールの骨壷》は死亡を追放に置換しないことで誘発を後のターンに回すことができる上に、戦場に戻したくないクリーチャーを弾くことができる。
 更に《コルフェノールの骨壷》の戻す条件は追放されているクリーチャーが3体以上となっているので一見すると3体までしか溜めておけなさそうだが、全体除去を撃たれたときに全員を追放すれば3体を超えて溜めることができる(3体”以上”となっているのはそのため)。そのため挙動としては《明日の確約》とほとんど変わらず、それでいて《明日の確約》よりも戻す対象が選べるという柔軟性があるのだ。
 通常のデッキであればタフネス4以上という条件は中型から大型のクリーチャーが持つものなのでやや使いにくい部類になるが、高タフネスのクリーチャーを採用する重厚デッキであればタフネス4は1マナや2マナで達成できるので、とても使いやすい。
 ちなみにタフネス4という条件も死亡時のタフネスを見る=戦場にいたときの状態を見るということなので、タフネスに修正が与えられていて、死亡した時点で4以上であれば基本のタフネスが3以下でも追放できるのも可能性を感じるところだ。
 欠点としては戻す能力の誘発前に破壊されてしまうとクリーチャーを追放しただけになってしまうところか。
 特にエンチャントである《明日の確約》と異なり、アーティファクトであるため、マナファクトが戦場に出がちなEDHでは通常よりも破壊されやすい。
 先ほど2体までの追放に留めておくことで持ち越せると書いたが、破壊されたときのことを考えると、全体除去に対する対策として置いておいて一気に戻してしまう方が良いだろう。
 あるいは、自分でサクリ台を用意しておけば好きなクリーチャーを任意のタイミングで戻すことができる。
 重厚という戦闘に関するメカニズムの都合上、全体除去によるアドバンテージの損失は避けられない。その対策として《コルフェノールの骨壷》は良いカードとなるのではないだろうか。

 ちなみに《ラサード・イン・バシール》のみ、《コルフェノールの骨壷》に入れるには一手間必要なので、もしかしたら《明日の確約》の方が良いかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?