【MTG】《領獣》の可能性

 《領獣》というカードがある。

変容持ち

 変容能力を持つ4マナのクリーチャーで、変容コストが2マナと非常に軽い。
 1マナでタップでライブラリトップを見て、土地ならば戦場に出し、そうでないなら手札に加える起動型能力も持っている。
 パワーが2なので戦闘には向かないが、タフネス4なので場持ちは良いと言えるだろう。
 このカードは重厚(パワーではなくタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを割り振る)デッキと相性が良いのではないかと思っている。

 青緑を含む非防衛型の重厚デッキでは《樹上の草食獣》や《神盾の海亀》など1マナのクリーチャーを採用していることが多い。そのため、《領獣》は2マナでそれらを下敷きに変容することができる。
 特にパイオニア環境であれば主要除去である《致命的な一撃》によって除去されにくくなるのも良い点だ。
 更に変容のルール上、変容で唱えてさえしまえば変容先が除去されてもそのまま戦場に出られる。能力の起動が遅れるが、1マナのカード同士の1:1交換を強制できているのであれば十分だろう。
 2/4というちょっと頼りないP/Tも重厚デッキであればタフネスで殴れるので実質4/4であり、2マナ4/4と考えると強い。

 そして何より起動型能力である。
 重厚デッキは手札が枯渇しがちなので、手札補充ができるのは大きい。土地ばかり戦場に出すことになったとしても、無駄なドローを弾けているし、《自然に仕える者、ニッサ》のようなマナの吐き先を採用すれば良い。
 1マナとタップが必要なので、今は攻撃するべきなのか能力を起動すべきなのかを見極めなくてはならないが、《樹上の草食獣》に変容できている場合、2ターン目には3マナ立っていて起動する余裕があるはずなので、その1回だけでも十分強いだろう。

 そんな《領獣》だが、競合相手がいる。
 《現実チップ》だ。

 2マナでタフネスが4あるため、重厚デッキにおいては《領獣》と同じ打点を持ち、換装によって装備状態である限りライブラリトップから土地のプレイと呪文のキャストを行える。
 《領獣》がタップ能力であるために、1ターンに1回しか起動できないのに対し、《現実チップ》はマナのある限りキャストし放題だ。
 ただ、戦場に出して換装するのに合計で5マナもかかるため、その点は《領獣》のほうが勝る。
 どちらも一長一短なのでどちらを採用するかは好みが出るところだ。
 とはいえ、《領獣》は《現実チップ》と異なり伝説ではないし、何より単体で起動型能力を使える。
 先述したようにどちらを採用するかは好みだが、個人的には《領獣》のほうがわずかに評価が高い。
 しばらく併用してみて、どちらが良いかを考えてみることにしたいと思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?