【EDH・統率者】《白粘土の教団》をなんとか悪用したい【MTG】

 《白粘土の教団》というカードがある。

 3マナ1/4のキスキン・クレリックで、アンタップ・シンボルを用いた起動型能力を持つ。
 アンタップ・シンボルとは、MTGでよく見るタップ・シンボルの逆で、クリーチャーをアンタップすることでコストを支払う。タップ・シンボル同様、召喚酔いしている場合は支払えず、また、アンタップ状態で支払うこともできない。
 オーラや装備品でタップ能力を後付けすると容易に無限コンボに至るためか、すべてのアンタップ・シンボル能力を持つカードにはアンタップ以外のコストが設定されている。
 《白粘土の教団》の場合、自身のアンタップに加え、(1)(W)(W)が必要だ。
 そのコストを支払って何をするのかというと、自分の墓地にあるマナ総量3以下のクリーチャーを戦場に戻す。
 3マナを払ってアンタップして3マナのクリーチャーを戦場に戻すという挙動は、見た目通りである。マナ総量が3以下であれば良いので、色拘束を無視して墓地にいるクリーチャーを(1)(W)(W)で唱えていると考えられなくもない。
 このマナ総量3以下であればどんなクリーチャーでも戻せるというのはいかにも悪用ができそうなのだが、パワーではなくマナ総量なので、絶妙に範囲が狭い。
 《白粘土の教団》がスタンダードにいた頃には《包囲の塔、ドラン》という色拘束が強く単体での性能もそれなりに強いクリーチャーがいた。

 クリーチャーをパワーではなくタフネスで殴らせるため、《白粘土の教団》は3マナで実質4/4となり、タップするために気軽に攻撃に行けるようになる。《包囲の塔、ドラン》を統率者に据えれば現代でも同じことができそうだ。
 とはいえ、逆に言うとそれくらいしか活用方法がなく、アンタップ・シンボルという都合上、戦闘を介さずタップする手段を用意しないと戦闘前メインフェイズに起動できるタップ・シンボル能力より起動できるタイミングが遅い。
 マナ総量3以下のクリーチャーという縛りも登場から年月が経った現在ではやや厳しく、戻す能力だけに注目すれば、ETBと攻撃時の誘発でマナ総量3以下のパーマネントを何でも墓地から戻せる《太陽のタイタン》の方が取り回しが良い。
 どうにか悪用できないものか……と考えると常に頭に思い浮かぶのは、「クレリックだからループ・ジャンクションの受け皿になれるじゃん」である。また《ダールの降霊者》の話してる……。

 《ダールの降霊者》は自分のクレリック・クリーチャーが呪文や能力の対象になるとそのクレリックに+0/+2の修正を与える。
 この《ダールの降霊者》が戦場にいる状態で、起動コスト(0)の能力や装備コスト(0)の(最近異常に値上がった)《手甲》で対象に取ってやると、無限にタフネスが上昇していく。あとはもうサクッたクリーチャーのタフネス分のライフを得るカードで大量にライフを得たり、先に挙げた《包囲の塔、ドラン》で打点に変換するなりやりたい放題だ。
 この無限タフネスコンボの存在から、EDHにおいて白のクレリックはそれだけで意義がある存在となっている。
 《白粘土の教団》もその例に漏れず、クレリックだから無限タフネスになれるよ! やったね! という言葉をかけてやることができる。
 一応、そこいらのクレリックと比較して、自身の能力で《ダールの降霊者》を墓地から釣り上げられるという点で《白粘土の教団》は頭一つ抜けていると言えなくもない。
 攻撃に参加し、戦闘中にアンタップ・シンボル能力を起動して《ダールの降霊者》を戦場に戻す。そこから起動コスト(0)の能力で《白粘土の教団》を対象に取ってやれば無限タフネスである。隣に《包囲の塔、ドラン》が立っていればそのまま殴り倒せるだろう。
 この無限タフネスコンボに必要なパーツは基本的にマナ総量3以下のクリーチャーなので、それらを拾ってこれると考えると《白粘土の教団》は十分に悪用できると言えなくもない……が、他の墓地利用カードで似たようなことはできそうなので、他にも何かないか模索中である。
 もし興味があれば、《白粘土の教団》を採用し、悪用方法を考えてみてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?