見出し画像

晩ごはんはソイ飯

最近よく釣りに行っている。

釣りは中学生から始めて高校生の時はブラックバス釣りにどっぷりハマり仲間と沼や湖によく行っていた。

子供ができてしばらく釣りから遠ざかっていたのだけど、子供も小学5年生になり海釣りでも連れて行ってみようと思ったのが今年の夏。

最初はボウズ(0匹)続きだったけどお気に入りの漁港を見つけて少しずつ釣れるようにもなってきた。

だんだんと釣りが楽しくなってきて、子供と行った日曜日のエサの余りを持って平日の休みに一人で違う漁港にリサーチに行ったつもりがそこで爆釣。

忘れかけていた釣りの楽しさが蘇りわくわくが止まらない。

味をしめて次の週にも同じ漁港にトライ。

潮は大潮といって魚の活性が高まるといわれているタイミングだったのですが、潮の流れが速すぎて投げても投げても上手くいかない、アタリもピクリともしない。そんな中でいろんな仕掛けを試行錯誤していたら、おいていた竿がポッチャーンと海の中へ

あちゃ~と思っても、もはや手遅れ。どんどん海の向こうへ流されていってしまった。

高校の時の思い出の竿とリールだったからショックだったけど、これを機に新しいの揃えちゃお~と気持ちを切り替えました。

youtubeとamazonでいろいろ調べてみると釣りのジャンルも種類が豊富で色々と悩みはしたけど私が決めたのはロックフィッシュ用でメバル狙い時々ソイやアイナメが釣れるタックルを選んでみました。

実際使ってみると今までのは何だったの?って思うくらいのアタリの感覚だったり合わせが段違いに良くなった。

道具ってどんどん進化していくもんなんだなと感心してしまう。

釣りは今年から復活した遊びだけれど寒さに負けるまでは通いたいと思う。雪が降れば今度はスノーボードが楽しみとなる。

そんなわけで今晩は昨日釣れたクロソイ2匹を妻がソイ飯にしてくれたのである。鯛飯が旨いのは当たり前のようにわかるけどこのソイ飯も抜群に旨い。

先週も友達が来たときにご馳走したら大好評。今が旬のソイ飯あと何回食べれるかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?